京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up166
昨日:237
総数:232358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

1年 あさがお観察

画像1
画像2
毎日頑張ってお世話をしているあさがおの観察をしました!
つぼみがでてきたり自分の身長くらいつるが伸びてきたりとずいぶん大きくなりました!
もうそろそろ花が咲くのかな?
これからも大切に育てていきましょう!

4年 歯磨き指導

画像1画像2画像3
4年生では,保健室の先生による歯磨き指導がありました。歯の健康について学習しました。子どもたちは,歯ブラシを使って自分の歯をきれいにしました。昨年,ふじの木っ子生活向上隊でよい歯についての学習をした子どもたち。真剣に歯を磨いている姿が印象的でした。

1年 掃除がんばっています!

画像1
画像2
自分たちで掃除を始めてから2週間がたちました。
6年生に教えてもらい,少しずつ自分たちだけで最後までやり遂げられるようになってきました!
ほうきの使い方や机の運び方,ぞうきんの洗い方もずいぶん上手になってきました!
この調子で,これからも自分たちの教室を,もっときれいにしていきましょう!

自然の観察をしよう

画像1画像2画像3
3年生は理科の学習で中庭の自然の観察をしました。この学習は春にも行っています。
子どもたちは春と夏の植物や動物の違いを調べました。「カマキリがいるよ」「2年生の畑ではトマトやナスが実っているね」などたくさんの夏の特徴を見つけることができました。途中,雨が降ってきましたが,子どもたちはしっかりと観察することができました。

お話の絵

画像1画像2
図工の時間に,以前決めた絵本の絵を描き始めました。学年によって様々な絵の描き方に挑戦しているところです。出来上がりが楽しみです。

4組お楽しみ会に向けて

4組では,夏休み前と春休み前にお楽しみ会を開いています。一人ひとりがみんなの前で,一つ出し物をします。今日は,どんなことをするか決めました。今度から少しずつ準備をしていこうと思います。
画像1

1年 はみがき指導

画像1
画像2
画像3
今日は,歯科衛生士の方にはみがきの正しい方法を教えていただきました。

甘いものやジュースを食べすぎると虫歯になってしまいます。特に今は,大人の歯に生え変わる大切な時期です。なので,正しい歯の磨き方を覚えて,歯を大切にしましょう。

1年生は,以前の生活習慣で歯の大切さを知ってから,給食を食べた後全員がうがいをしています!
この調子で,ご飯やお菓子を食べた後に歯を磨くということを習慣づけてほしいと思います!

親子草引き

画像1画像2画像3
今日は,親子草引きがありました。運動会に向けてみんな一生懸命に草引きをしました。4組の子どもたちも,自分たちで草を引き抜く範囲を決めて一生懸命抜いていました。汗をかきながら,たくさんの草を引き抜きました。

1年 草引き

画像1
画像2
画像3
今日は,運動場で草引きをしました!
子どもたちは暑い中,両手いっぱいに抜いた草を持って,頑張ってくれていました!
みんなのおかげで,運動場がきれいになりました!

暑い中,ご参加いただいた保護者の方々,ありがとうございました!!

3年 はみがき指導がありました! vol.2

画像1
画像2
画像3
 歯垢は歯の根元や歯茎周辺,歯と歯の間にたまりやすいということが分かりました。子どもたちも磨きにくいから歯垢がたまるんだ!ということに気が付きました。磨きにくいところをどうやって磨くのかを教えてもらい,ゆっくりと丁寧に磨いていました。
 丁寧に歯垢の残っている部分を磨くと,約10分ほどかかりました。歯は食べることにも大きく関わってきます。しっかりと時間を確保して磨いてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 5年エコライフチャレンジ
7/11 避難訓練
7/15 6年科学センター学習
7/16 個人懇談会(〜22日)
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp