京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:53
総数:650373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ 早くも卒業アルバムの写真撮影

7月9日(水)

 午後からのプール学習で,最初に卒業アルバムの写真撮影をしました。子どもたちははしゃぎすぎて,なかなかポーズが決まりませんでしたが,一瞬のすきをついて3ポーズを撮りました。
 ようやく写真撮影が終わったと思ったら,雨がぽつぽつ,雷がゴロゴロと鳴ったので,6校時はできずに早めにあがりました。残念!
画像1
画像2
画像3

今日の給食

7月9日(水)

 「ごはん」「トマトとたまごのスープ」

 「牛肉とじゃがいもの炒めもの」「牛乳」

 夏においしい食べ物「野菜」

 夏においしい野菜は給食にもたくさんでてきます。
 「かぼちゃ」「トマト」「きゅうり」「なす」「ゴーヤ」は,1年中食べられますが,夏にとれるものが一番おいしくて栄養があります。おいしい時期にたくさん食べましょう。今日のスープには,生のトマトが使われていました。
画像1

6年生のページ 外国語活動

画像1
画像2
7月9日(水)
今日の外国語の学習は,英語で醍醐西小学校の先生のことを紹介していました。事前に先生方にインタビューしたことをもとに上手に発表していました。

5年生のページ 水泳検定頑張りました。

画像1
画像2
7月9日(水)
朝から気温が高く水泳学習にとって最高のコンディションでした。その中で子ども達は,今シーズンの学習の成果をためす,水泳学習の検定が行われました。検定を受けた子ども達全員自分の力を出し切りそれぞれの目標をクリアすることができたようです。

みっきーわくわく遊び(たてわり遊び)2

画像1
画像2
画像3
7月9日(水)
体育館では,「ドッジビー」「あておに」などをして遊んでいました。みんな上手にボールやフリスビーを避けたり,キャッチしたりしていました。相撲場では,「ビンゴ」「けんだま」をして遊んでいました。多目的室では,「ハンカチ落とし」をして楽しんでいました。

みっきーわくわく遊び(たてわり遊び)1

画像1
画像2
画像3
7月9日(水)
先週雨のため延期になっていた,みっきーわくわく遊び(たてわり遊び)が行われました。運動場では,汗だくになりながら,「おにごっこ」「かくれんぼ」などで遊んでいました。中庭では,「花いちもんめ」を全員で楽しんでいました。

6年のページ  調べ学習

7月8日(火)

 コンピュータ室に行って,醍醐・山科の歴史や文化をインターネットを使って調べ学習をしました。
 調べたことは,模造紙にまとめて発表するようです。
画像1
画像2

3年のページ  午後からもがんばってます

7月8日(火)

 とても蒸し暑い日なりました。午後からもじっとしているだけでも汗がでてきます。

 でも教室内はエアコンが効いていて涼しく学習ができます。3年生はテスト直しや,一人勉強などをがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

拍手喝采の読み聞かせ

7月8日(火)

 今日の放送委員会のお昼の放送は,拍手喝采でした。
 5年生の当番の子どもたちが,自分たちで作った創作物語を,放送を通じて読み聞かせしてくれました。
 その物語の内容も,読み聞かせぶりもすばらしく拍手喝采でした。

 また,来週も続けてほしいです。
画像1

4年のページ  ずぶぬれになっちゃった!

7月8日(火)

 理科の「とじこめられた空気や水」の実験後,時間があまったので,中庭に出て水鉄砲で遊びました。
 最初はどこまで水が飛ばせるのかを比べていたのですが,そのうちに水のかけ合いがはじまり,楽しい水鉄砲大会になりました。
 服がずぶぬれになってしまう子どももいましたが,とても楽しいひと時になりました。
 たまには,みんなで羽目をはずして遊ぶのもいいものですね。

 もちろん,事後,服はすぐ乾きました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 町別児童会 銀行引落日
7/14 みっきーわくわく集会(たてわり活動)クラブ
7/15 三者懇談会 第1日目
7/16 三者懇談会 第2日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp