京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

4,5年生 山の家 19 「川遊び 1」

 昼食を食べた後は、水着に着替えて「川遊び」です。山の家の先生の説明や注意を聞いて、ライフジャケットを全員がつけました。
 いよいよ川に入って、生き物を見つけたり、観察したりします。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 山の家 18 「昼食」

 「そぞろ森ハイキング」から帰って、芝生広場で遊んだ後、昼食のお弁当を食べました。トンカツ弁当でした。ハイキングでおなかがすいたので、みんなよく食べました。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 山の家 17 「そぞろ森ハイキング」

 交流の森に着いたら、さっそく「そぞろ森ハイキング」に出発しました。最初は急な上り坂で苦しそうでしたが、全員約2時間のハイキングコースを走破しました。途中で、いろいろな野鳥をみかけ、双眼鏡で観察しました。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 山の家 16 「交流の森へ出発」

 山の家の先生から説明を聞いて、「交流の森」に向かって出発しました。行き帰りは1台のバスに乗りましたが5年生が4年生に席を譲り、4年生がお礼を言うなど、とてもいい姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 山の家 15 「食堂で朝食」

 2日目の朝食は食堂で食べました。昨日の夕食が早かったので、おなかが減っていたのかみんなとても食欲がありました。
画像1
画像2

4,5年生 山の家 14 「2日目 朝のつどい」

 昨夜は、10時過ぎにはみんな眠りにつきました。朝6時までぐっすりと寝ていました。朝は、7時から「朝のつどい」がありました。山の家で活動している4校が合同で行いました。それぞれ代表の児童が「学校紹介」を行いました。本校の代表の児童はすばらしい小栗栖小学校の紹介をしてくれました。
 合同の集いの後は、各校での集いを行い、今日の活動内容について確認しました。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 山の家 13 「おやすみなさい」

 お風呂の後は、それぞれの部屋で寝る準備をしました。もらったシーツを協力して敷きました。
 明日の活動に備えて早く寝ます。「おやすみなさい!」
画像1
画像2

4,5年生 山の家 12 「お風呂タイム」

 みんなで大きなお風呂に入って一日の疲れを落としました。お風呂の後は、ケンケンさんのゲームを楽しみました。
画像1
画像2

4,5年生 山の家 11 「ナイトハイク」

 辺りが薄暗くなてきたので、いよいよ「ナイトハイク」に出かけました。班長さんだけがランタンを持って、後ろに続きます。山道を登ったり下ったりのコースで、暗い中みんなで励ましあって宿泊棟まで戻りました。
 途中で何人かの人は鹿を見かけたそうです。
画像1
画像2
画像3

4,5年生 山の家 10 「隙間の時間の楽しい出し物」

 「ナイトハイク」まで、少し時間ができたので、営火場に集まって楽しいゲームやボランティアの先生の一発芸で盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 三者懇談会
7/16 三者懇談会3日目
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp