京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:661808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 図工「おって たてて ゆめのまち」2

「立てるのが難しいね。」「友達と合体させて大きいのを作りたいな。」「後ろは何にしようかな。」と友達と楽しそうに話しながら飾っていました。
画像1
画像2

1年 図工「おって たてて ゆめのまち」1

図工「おって たてて ゆめのまち」では,紙を折って立てる仕組みを使って作品を作っています。自分の作ったものに合わせて,背景も作りました。
画像1
画像2

水泳プール水質定期検査がありました!

画像1
画像2
画像3
 プールのある日は,子どもたちは朝からとってもうれしそうです!

 しかし,たくさんの人数が入るため,子どもたちの健康を守るためにも,水質管理はとても重要です。

 今日は,学校薬剤師の野良先生が検査に来てくださいました。

 検査項目は,PH,濁度,過マンガン酸カリウム消費量,総トリハロメタン,大腸菌,一般細菌・・・などです。

 プールから実際に採取した水を,何種類ものビンに入れて,京都府薬剤師会試験研究センターに持って行って下さいます。そこで詳しく検査が行われます。

 野良先生は,学校薬剤師のお仕事を,「縁の下の力持ち」と,おっしゃいます。子どもたちの健康と安全を守るため,いつもお世話になっています。

お話発表会

画像1画像2画像3
 自分で作った紙芝居・絵本の発表会をしました。それぞれの作品のよさ・面白さが出て,とても楽しい発表会になりました。

図工「楽しく作ろう」の鑑賞会をしました。

画像1
家から材料を持ち寄って「小物入れ」や「ペン立て」を作りました。
みんな自分の身の回りにあったらいいなと思うものを、上手に形にしています。
意外に多かったのは「貯金箱」「宝物入れ」です。
きれいな飾りや、箱を切ったり貼ったりしている力作には思わず
「どうやって作ったの?」「どんな仕組みになっているの?」
と聞いている子どももいました。

3年 図工「大すき自分の線と色」

画像1画像2画像3
クレパスで,自分の好きな線を一筆がきでかきました。
波のような線,ぎざぎざの線…いろいろな線を楽しんでかいていました。

その後絵の具で好きな色をつくって色をぬり,カラフルに仕上げました。

なんだか不思議な世界ができました。

3年 体育「水泳」

画像1
画像2
今週から,ねらい1(いろいろな水遊びに挑戦して楽しむ。),ねらい2(新しい泳ぎ方に挑戦して楽しむ。)に加えて,ねらい3に取り組んでいます。

ねらい3は,「今できる泳ぎ方でより長い距離を泳ぐことに挑戦して楽しむ。」です。

はじめの時より,ずいぶんしっかり泳ぐことができるようになってきました。

7月の掲示板「熱中症を予防しよう!」

画像1
画像2
画像3
 毎日暑い日が続いています。この時期に,一番気をつけたいのは「熱中症」です。

 熱中症になったら,からだの調子がどうなるのか,また熱中症にならないために,自分ができることなどを掲示しています。

 昨日の朝会でも,校長先生から「熱中症を予防するために,帽子をかぶろう」というお話がありました。

 直射日光から,頭を守ることはとっても大切なことです。登校,下校,そして遊び時間にも,帽子をかぶることを呼びかけていきます!

 ご家庭でも,帽子の用意をお願いします。

 熱中症については,4日の金曜日に子どもたちに詳しく指導します。ご家庭でも話題にしてくださいね。

グリーンベルト

昨日は,ボランティアの方々が来てくださって,
グリーンベルトの整備をしてくださいました。

太陽が照り,気温が30度を超えるなか,
草を抜いたり,枝をはらったりしてくださいました。
おかげさまで,このように砂川小学校の校門やグリーンベルトは,
季節の花々が咲いて,とても美しいです。

本当にいつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

ピッカピカです!

画像1
今日の朝会で「よい歯の児童生徒表彰」を行いました。この表彰の条件はとても厳しいものです。

むし歯が1本もない。 歯並びがきれい。 歯茎が健康である。 歯みがきがきれいにできている。
この4つの条件すべてに合格するためには,毎日の積み重ねが大切になってきます。
砂川では,12人の6年生が選ばれました。
児童の紹介は,学校の掲示板に貼ってあります。ぜひ,ご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp