京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:21
総数:818843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

桂東タイム2年

画像1画像2画像3
 今日の桂東タイムは2年生の発表でした。
 生活科の学習で生き物を飼ったことを3人の人が代表で発表してくれました。
 他の学年の人から「知らなかった。」「2年生の時に生き物を飼っていたことを思い出して懐かしい。」という感想を言ってもらいました。

なかよし学年遊び

今日の中間休みは,なかよし学年のグループごとに遊びを決めて一緒に遊ぶ「なかよし学年遊び」でした。
「なかよし学年」は,「1年と6年」・「2年と4年」・「3年と5年」です。
高学年がリードして遊びを考え,運動場と教室にわかれて低学年と一緒に楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

身の回りのもののかさを調べたよ

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていたかさの学習をしました。
身の回りのもののかさを,体感として捉えることができました。ペットボトルや牛乳パック等のご準備ありがとうございました。

祇園祭にいこう

画像1
画像2
 川岡小・川岡東小との三校で毎年祇園祭に行くのも,6年生は最後です。将来京都の町を交通機関を使って自由に行きたい所へ行けるようになってほしいです。京都の町は,縦横の道の名前を覚えるとわかりやすいです。今がんばって覚えています。北は上がる・南は下がる・西入・東入ルの言葉も知り,山鉾の所在地を聞いて地図にシールをはっていきました。次は,それぞれの山鉾について学習したいと思います。

泳力検定

画像1
画像2
画像3
水泳の授業もこれまでに6回行い,ずいぶん子ども達も水に慣れてきました。
今日は,実際にどのくらいの距離を泳げるのか,泳力検定を行いました。
事前に実施することを子ども達には伝えていたので,練習の時からしっかり泳げるようにと一生懸命泳いでいました。
今日自分が泳げた距離をしっかり把握して,これからの水泳学習につなげてほしいと思います。

ありの行列

中間休みに子ども達がありの行列を飼育小屋の横で見つけました。
近くの木のみつを運んでいるようで,巣穴から木まで2mくらいの行列を作っていました。
国語で勉強した通り,ウィルソンと同じように通り道に石を置いて観察していました。
子ども達からは,
「ほんまに行列がちりぢりになってる!」
「あ,石の先の道を見つけた!」
と,国語で勉強したことをしっかり目で見て思い出していました。
画像1
画像2
画像3

かさ

画像1
 算数でかさの学習をしています。
 今日はdLとmLの関係について学びました。
「ヤクルトは65mLだって!」
「給食の牛乳は200mLと書いてあるよ。2dLとも言える!」
 など身近なかさについても目を向けることができています。
 明日は実際に自分たちで様々な入れ物のかさを調べる学習をします。

生きものとなかよし

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で「生きものとなかよし」という絵に取り組んでいます。
 絵の中では,自分と生き物が同じ大きさで楽しく遊んでいます。縄跳びをしたり,背中に乗せてもらったり・・・。ダンゴムシといっしょに丸まって遊ぶのも楽しそう!
 次の時間には背景を描き加えたいと思います。完成が楽しみです。

ミストシャワー

 7月1日から南校舎と体育館につながる渡り廊下にミストシャワーの装置を設置しました。晴れた日や気温の高い日の中間休みと昼休みに作動させる予定をしています。細かな霧が落ちてくるとひんやり冷たく気持ちがいいです。
 子どもたちも大喜び!思いっきり遊んだ後,ミストシャワーでクールダウンして,学習にもさらに集中できるかも・・・?

画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間終わる

 2週間あじさい読書週間でした。大鏡前には,先生方おすすめの本が紹介してありました。休み時間に,本を広げて熱心に読む姿が見られました。
 読書週間は,終わりましたが読書は一生の宝です。これからも,本と親しみましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 参観懇談(低)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp