![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:32 総数:881070  | 
台風8号接近中!
大型の台風8号は,ややスピードを上げて近畿地方に接近中です。このまま進むと,本日夕方から夜にかけて最接近する模様です。 
もし暴風警報が発令されますと臨時休校となり,集団下校となります。今後の気象情報にご注意ください。 ![]() ![]() おりぞめをしました![]() ![]() ![]() 和紙を折って 自分の好きな色を選んで染めました。 そ〜と広げると かわいいおりぞめができあがりました。 生活科「きせつとあそぼう」で水遊び
 1年生は生活科で「きせつとあそぼう」という学習に取り組んでいます。おうちから持ち寄った洗剤やマヨネーズなどのカラ容器に水を入れ,飛ばしっこをしたり,砂場に立てた旗の的倒しをしたり,水遊びを楽しみました。 
![]() ![]() ![]() 絵本の日
 中間休みのふれあいサロンでは,絵本サークル「本のたね」のお母さんたちが,この季節にちなんだ絵本の読み聞かせをしてくださいました。 
![]() ![]() お楽しみ集会(低学年)
 中間休み,体育館で集会委員会による低学年対象の「お楽しみ集会」がありました。ジャンケンゲームと○×ゲームをしました。蒸し暑い体育館ではありましたが,低学年の子どもたちの大歓声が沸き起こっていました。 
![]() ![]() ![]() 第1回家庭教育講座3
 電熱器で温め,アイロンで伸ばしたハガキに,「郵便はがき」のスタンプを押せば,手作りはがきの完成です。皆さんは,どんなお便りをどなたに宛てて送られるでしょうか。それとも自分の宝物として大事にしまっておかれるでしょうか。 
![]() ![]() ![]() 第1回家庭教育講座2
 牛乳パックのシートを剥がし,細かくちぎってさらにミキサーでくだきます。ドロドロになったパルプを紙すき器ですいて,上から押えてハガキに仕上げていきます。 
![]() ![]() ![]() 第1回家庭教育講座1
 PTA学年委員さんのお世話になり,第1回家庭教育講座「夏休み,親と子の過ごし方」が開催されました。山下正弘前校長を講師に迎え,牛乳パックを材料にしたハガキ作りにチャレンジしていただきました。 
![]() ![]() ![]() 野菜畑もにぎやかです2
 キュウリ,ナス,ピーマン,インゲンマメ,エダマメ…。2年生の畑では,夏野菜がぐんぐん育っています。 
![]() ![]() ![]() 野菜畑もにぎやかです1
 登校した2年生が向かうのは,自分のミニトマトの鉢植えと夏野菜の畑です。時には芝生の上にランドセルを放り出して,野菜の世話をしています。畑の作物だけではなく,地面をはっている虫にも子どもたちの注目が集まります。 
生活科の学習で生き物観察を続けている子どもたちにとって,畑は教材の宝庫です。 ![]() ![]() ![]()  | 
  | 
|||||||||