![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:58 総数:563333 |
ご注意ください〜7月10日
子ども達には,今日は学校に残らないで家に帰るようにしています。 そして,上の3つの指導をしました。 きれいな音色で〜7月10日
先日から練習を続けている「カノン」です。 10を28こあつめると・・・〜7月10日
2年2組では,算数で「10を28こあつめると・・・」という学習をしていました。
子どもたちにとっては,10を3個集めると30になるということがなかなか難しいのです。おうちでも機会があれば聞いてみてください。
覚えていますか〜7月10日
5年2組では,これまでに学習した漢字のテストをしていました。
さて,結果はどうだったのでしょうか。
復習クイズ〜7月10日
6年1組に入ると,担任の五十川先生より「少しうるさくなってもいいですか。」と聞かれ,「はい」と答えました。一体何が始まるのかとドキドキしていますと,「日本に攻めてきた人々がいます。誰だったでしょうか。」という声が聞こえ,一斉に「はい,はい。」という声とともに手が上がりました。「モンゴルです。」「元です。」では,・・・・・。というように返事の声でにぎやかになることを言われたと気がつきました。元気があっていいなぁと思います。
このようにクイズにして復習すると,子ども達も楽しくふりかえれるんだなと思いました。おうちでも復習クイズはいかがですか。
報告書を作ろうのつづき 〜7月10日
4年生は,国語で「報告を作る」学習をしています。
今日の1組では,調べるためのアンケートの内容を考えていました。これから,アンケートをした後に行う集計の仕方やまとめ方を学習していきます。
一つの花〜7月10日
4年2組では,国語で一つの花を学習しています。今日は,登場人物についてみんなで考えた後,場面わけをしていました。
こうやって・・・〜7月10日
3年生が,雨の合間にプールに入っていました。
見ていると,クロールの腕の動きや息をするときの顔の動きを説明していました。しっかりとシュミレーションをしてから練習を始めました。
ぼく わたしの〜トーク 〜7月10日
「こわいものは何ですか。」と聞かれて,「ゾンビ」「さめ」などと答えていました。
おすすめの本〜7月10日
1年生が,習い始めの文字を使って懸命に書いているのが分かりました。 |
|