京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:86
総数:711045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし学級 音楽交流

画像1
画像2
なかよし学級の1年生と1年1組は,週1回音楽の時間に交流をしています。今日は,『白くまのジェンカ』の歌とリズム打ちを学習しました.
鈴やトライアングル,カスタネットなどでリズムを打ちました。
みんなで楽しく学習できました。

なかよし学級 はなまる体操

画像1
昨日に引き続き谷先生がなかよし学級に来てくださいました。朝の会では,木曜日恒例の『はなまる体操』を谷先生と一緒にしました。今日は朝から雨が降っていましたが,体操をしてすっきりした気分になりました。谷先生ありがとうございました。

6年 めざせ自学名人

画像1画像2画像3
 高学年になると家庭学習における自主的な学習の意義が高まりますが,6年生の教室では壁面の掲示物として,よりよい自主学習の見本となるものが貼られていました。(学年)×15分の家庭学習が内容としてより充実したものとなるようにご家族の応援もよろしくお願いします。

植木鉢の引っ越し

画像1画像2画像3
 台風の強風に備えて普段は正門前に置いている植木鉢を空き教室や廊下などに一時的に避難させました。

なかよし学級 ソーラーカー

画像1
お散歩の途中でソーラーカーを発見!!『この車なに?』と子どもたちは興味しんしん!すると・・・日新電機の方が『太陽の光をこのパネルに集めて,電気に変えて,電気の力で走るんだよ。』と教えてくださいました。そして,少しだけソーラーカーに乗せてくださいました。日新電機の方は,4年生の理科の学習のためにご来校されていたそうです。日新電機の皆さまありがとうございました。

なかよし学級 祇園祭りに向けて・・・

画像1
画像2
14日月曜日に祇園祭りの見学に行きます。バスと電車に乗っていきます。今日は,電車に乗るための乗車券の買い方を,教室でシュミレーションしました。子どもたちは,先生のお話をしっかり聞いて本番に向けて練習していました。

なかよし学級 ワン・ツー・スリー!

画像1
算数の時間に,数字の絵本を学生ボランティアの谷先生に英語で読んでもらいました。子どもたちは,『ワン・ツー・スリー!』と,英語で発音し,楽しんで学習していました。谷先生ありがとうございました。

なかよし学級 アップルゴーヤ

画像1
画像2
画像3
お散歩の時に玄関にあるアップルゴーヤを見つけました。『給食で食べたゴーヤと色がちがう!』『りんごのにおいするのかな・・・?』と,子どもたちは興味しんしん!これから大きくなっていくのが楽しみですね。

4年生 環境学習 「ソーラーカーを走らせよう!」

 台風が近づき実施が心配された「ソーラーカー」。子どもたちの願いが通じたのか,予定通り本日行うことができました。日新電機株式会社の皆さんの指導の下,エネルギーについて学習したりソーラーカーに体験乗車したりして,環境についての学習を行いました。日新電機の担当者の方々,本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

3年生 水やり

画像1画像2
 毎朝,登校したらすぐ植木鉢に向かう3年生。ひまわりや大豆など自ら選んだ植物の成長を確認しながら,水をやっています。社会見学に行く今日ももちろん水やりです。台風が近づいていても水やりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 銀行振替日
さわやかモーニング
研究授業(2−3・5−2以外は1:30完全下校)
7/11 個人懇談会1日目
7/12 土曜体験学習(バウンドテニス)
7/14 個人懇談会2日目
7/15 個人懇談会3日目
7/16 個人懇談会4日目
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp