![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:61 総数:1318210 |
右後ろの安全確認OK??
今日は朝早くからグランドに警察車両が入り,コースがかかれ小さな信号機や一時停止の標識が置かれました。警察の方やボランティアの方々によって行われる4年生の自転車教室です。子どもたちは学校のしかもグランドで自転車をこぐという活動を前にして,とてもわくわくしているようでした。しかし,自分の運転が採点され免許が発行されると聞いて緊張もしているようでした。そのせいか自転車をふらふらとこいでいる姿が印象的でした。自転車に乗れない子どもたちは上手な押し方を練習しました。
警察署の方々には自転車の乗り方から安全な運転の仕方まで細かく丁寧に指導していただきました。特に自転車の左側からまたがることと,ブレーキは両手の指でしっかりと握るということを重点的に指導していただきました。子どもたちは「そんなの当たり前だよ。」と言っていました。ところが,実際にやってみると意外とできていないのだと気がつくことができたようです。 今日の自転車教室で学んだことは普段の自転車の運転で,いかさなければ意味がありません。子どもたちの自転車の乗り方はどのように変わるでしょうか。 ご指導いただきました警察署やボランティアの方々暑い中ほんとうにありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() スポーツ・フェスティバル 楽しかったよ!
5,6,7年の学年レクリエーションを同じ日に合わせ、スポーツフェスティバルとして行いました。
初めての取組でしたが、ミニ運動会のような雰囲気でみんな楽しく頑張っていました。 保護者の皆様,応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 本日のスポーツフェスティバルについて
本日のスポーツフェスティバルは
実施いたします。 ●9時45分から始めます。 セカンドステージ(5年6年7年)初めての取組「スポーツフェスティバル」に ぜひお越しください。 応援よろしくお願いします。 明日のスポーツフェスティバルについてお知らせします
明日7月4日は,セカンドステージ(5年6年7年)のスポーツフェスティバルです。
セカンドステージの子ども達は初めての取組にワクワクしています。どうぞ子ども達の姿を見に来てください。 天候が少し心配です。開催の決定などについてのお知らせです。確認をお願いします。 ●開催の決定は午前8時40分にします。PTAメール配信やHPをごらんください。 ●天候があやしいので,持ち物は両方の用意をしてください。 ●開催が決定した場合。1校時に準備をしますので,午前9時45分から始まります。 どうぞよろしくお願いします。<雨天中止の場合は,7月8日(火)です。> 自転車教室で,いっぱい学びました
「わあ,難しそう」「できるかなあ・・」今日は4年生の自転車教室です。
朝早くから,東山警察署のみなさん,交通対策協議会のみなさんが準備をして下さり,開睛館のグランドは,まるで大通り。横断歩道,信号,そして駐車している車。 さあ,安全に自転車で走行しなければなりません。指導してくださるみなさんが,それはそれは丁寧に教えて下さっています。 さあ実技試験の始まりです。教わったポイントをしっかり実行。運転免許証はもらえるかなあ。 暑い中,東山警察署のみなさん,交通対策協議会のみなさん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて(中5組)
7月4日に実施されるスポーツフェスティバルに向けて,中5組でも,何か役に立てることはないかと担当の先生に伺うと…「赤白緑のハチマキを各クラスの必要枚数準備する。」という仕事をいただきました。ハチマキを番号順に揃え,欠番を確認・補充し,各クラスの必要枚数を準備する作業です。作業をすすめるなかで,報告・連絡・相談がとても重要であることに気づき,5組の5人全員が力を合わせて,きっちりとやり遂げることが出来ました。7月4日のスポーツフェスティバルに,少しでもお役に立てたことがうれしいです。
![]() ![]() ![]() 和菓子で厄よけ? 〜茶道部和菓子作り〜
1年のちょうど半分にあたる6月30日に「水無月」をたべるという風習があります。半年の厄やけがれを落として,残りの半年の無病息災を祈るならわしです。小豆の赤が邪気を払い,白い三角形(氷を表す)が暑さを払うといわれています。そこで,定期テストが終わった6月27日に,茶道部(中)で,電子レンジを使ったお手軽レシピを参考にして水無月を作りました。「もっちもちの食感がとても美味しかった!」「始めて作ったけれど上手にできてうれしい。」の感想からも見てとれるようにみんなは,仕上がり具合に大満足でした。
![]() ![]() ![]() 七夕笹飾り![]() ![]() 設置いただいた笹に,子どもたちの願うが飾られます。これは,生徒会の子どもたちが中心となって飾り付けを行います。 今年はどんな願いが飾られるでしょうか。ご来校の際には,立ち止まってご覧頂ければと思います。 おやじの会やPTAの方々,ありがとうございました。また,後片付けではお世話になります。 PTA防犯パトロール
6月27日(金)PTA会長の小谷様をはじめ,PTAの本部の方々の有志が16時ごろ学校に集まり,児童生徒の下校時の防犯パトロールをおこなっていただきました。
この活動は,PTAの本部の皆様の中でご都合のつく方が,児童生徒の下校時にあわせて,地域をパトロールし見守り活動をしていただいてだいています。昨年度の3期からはじめていただいています。不審者の情報が絶えなかった頃,PTAでも何かできないかと考えられ,月に1回程度から,児童生徒の下校にあわせて有志が集まり,パトロールしていただいている活動です。 また,次回も計画いただいているようです。ありがとうございます。 ![]() 花が咲き実がなります。![]() ![]() ![]() たくさん「先生!!花が咲きました!!」という報告があります。報告にきた子どもたちはとてもいい表情をしていました。夏休みまでにもっとたくさんの報告が舞い込んでくることでしょう。 |
|