![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:56 総数:905271 |
朝の会もがんばっています
朝の会は,クラスによって少しずつ毎日のメニューが違うのですが,司会は日直さんが頑張っています。
今日の予定のお知らせや,宿題の答え合わせ,日直の話などもりだくさんです。 あじさい読書でたくさん本を読んだので,クラスの友達に紹介する時間も始めました。 ![]() ![]() 大宮ウオーカーを作ろう パート2
話し合いながらガイドブックの構成を考えたり、取材してきたことを伝え合ったりしながら楽しく進めています。
学習を進めていく中で、自分たちのまちの良さを再発見することも多いようです! ![]() ![]() ![]() 台風が近づいています
台風が近づいているので,大事に育てている植木鉢も教室の前に,取り込みました。
朝 教室で, 「明日休みになるかなぁ」 「くるけど,寝てる間にとおるんちゃうか?お母さんいうてはったで。」 と,にぎやかです。 雨降りなので,教室の中でどんなふうに過ごしているのかな? とそっと見てみると,折り紙・読書・生き物の世話とそれぞれ楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 大会の後には,うれしはずかし表彰式。表彰状と共に,みんなの笑顔も輝いていました。運動委員さん,ありがとう。 梅雨のあいまのプールです
子どもたちが楽しみにしている気持ちが,天の神様に通じたのでしょうか。
梅雨の晴れ間・台風が来ているのにもかかわらず,久しぶりにプールに子どもたちの歓声が響いていました。 まずは,準備体操・水慣れ・ふしうき・クロールの手の動きのおさらいなどをしてから,今日は検定をしました。 「25メートルを泳ごう」を目標にして、自分の得意な泳ぎで挑戦しました。 クロールあり,ふしうき→バタ足→イキツギなしで,背泳,平泳ぎ?かなぁ?という様々な泳ぎを見せてくれました。 あと,夏休みまで2回ほど水泳学習を予定していますが,できればイキツギをしておよいでほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 台風情報にご注意ください![]() 今の予報だと、11日早朝から近畿地方も心配です。 保護者の皆さんには、先日、保存版として「気象情報に対する非常措置についてのお知らせ」を配布しております。年間使用になりますので、大切にしてください。 そのお知らせ通り、暴風警報が発令されたときには、登校や下校に変更が生じます。 ご留意ください。 なお、登校後に発令された時には、年度当初に受け取っています「学校に迎えに来られる」のか「集団下校する」のかで判断し、措置を講じていきます。 今後の台風情報と学校からお知らせしている案内にご注意ください。 そらいろ 算数![]() ![]() ![]() 積み木の数を数えて,式を考えて,数直線上で表します。そらいろ学級は学年が違う子どもたちが一緒に学習しているので,1人1人に合わせた問題が出されます。 困ったときは,友だちがヒントを出してくれるなど,協力している姿がみられました。 問題がレベルアップしていますが,子どもたちは一生懸命課題に取り組んでいます。 そらいろ もこもこ![]() ![]() ![]() 『じゃぐちを あけると』『どんどん めんめん』『なけない ちっちゃい かえる』『たなばた プールびらき』『なつの いちにち』の5冊でした。 それぞれが違う雰囲気を持った本でしたが,どれも夏らしく,季節に合った本でした。 子どもたちは,読み聞かせに聞き入っていました。 次は,夏休み明けにありますが,子どもたちは今から楽しみにしているようです。 町たんけんの報告会に向けて・・・![]() 目で見たこと,耳で聞いたこと,心で感じたことをまとめています。 見たことを思い出し,上手に絵も描いています。 ![]() 調理実習をしました! 2
たまごは、沸騰するまでさいばしでコロコロところがします。こうすることで、黄身が真ん中にきて、切ったときにきれいにできるということも学習しました。中には、おうちの人に教えてもらっていたという子もいました。
そして沸騰してから10分間、火を少し弱めてまちます。うまくできたかな?・・・と思いながら見回ると、半熟のゆでたまごの皮をむこうとしている班もありました。失敗したときは、次にまた同じ失敗をしないように、どこで間違えたのか考えました。失敗は成功のもと!大丈夫大丈夫。 ![]() ![]() |
|