京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:111
総数:1438782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

昨日作った七夕飾りは・・・・

画像1
こんな感じで、それぞれの教室で風にゆれています。風といっても、扇風機の風だったりもしますが...。

下の写真は、4月の新入生歓迎会でもらった鉢植え。まだ、こんなに咲いています。
例年なら、多くの学級が枯らしてしまっていたりするんですが...。
ていねいに愛情をもって育てていることがうかがえます。
画像2

育成学級 合同球技大会 (6月30日)

6月30日、府立体育館で行われた「合同球技大会」。
育成学級の生徒たちは、競技種目のバレーボールとドッチボールに汗を流しました。
「ケガもなく、生徒たちは楽しんで競技できた!」と引率の先生。
入賞はできませんでしたが、楽しくすっきりした気持ちで帰宅できたことが何よりの成果だと思います。
画像1
画像2
画像3

藤中だより 6月号 内容の一部訂正について

画像1
昨日配布いたしました「藤中だより 6月号」の裏面、「7月のおもな予定」に誤りがありました。申し訳ありません。
18日(金)途中終了日が「給食なし」となっておりましたが、【給食あり】のまちがいでした。訂正をお願いいたします。
 ※18日も6時間授業となっております。お間違えなきようお願いいたします。

♪ のきばにゆれる〜  (七夕その2)

どの生徒も嬉しそう。
自分の手でモノを作り出すことは、一つの喜びです。

季節の風物、七夕...。
心地よい風が吹き抜けましたか。
画像1
画像2
画像3

♪ 笹の葉さらさら〜

1年生のある先生に持ってきていただいたササ。
そう、明日から7月。七夕です。
細く切った半紙でこよりを作って(これがとっても難しいようだ)
短冊に願い事を書いて
ササにつるします。
画像1
画像2
画像3

職業新聞 作り始めたよ!

先週は出前授業を楽しんだ(?)2年生。
今日の6時間目からは「職業新聞」の作成に入りました。

一体どんな仕事について調べているんだろう?とのぞき込むと、なんと「宇宙飛行士」でした。
生きチャレに向けて、着々と進んでいる感じです。
画像1

非行防止教室 (3年生)

画像1
午後から3年生は、体育館で非行防止教室。
なぜきまりを守らないといけないのか、の話から、タバコを始め、薬物乱用防止に関するお話をうかがいました。
画像2

藤中だより 6月号

「藤中だより6月号」を発行しました。
画像1
画像2

月曜日は「合同球技大会」 (11組)

画像1
週明けの月曜日は、合同球技大会。8時に学校へ集合するグループと、8時30分に竹田駅に直接集合する人がいます。その確認をしていました。

月曜日は今までの練習の成果を存分に発揮して、気持ちのよい大会にしてください。
画像2

あたりまえ!? 指示しなくとも一生懸命に...

第2回定期テスト。今日、終了しました。生徒のみなさん、ご家族の方、お疲れさまでした。テスト中は、家庭の中も、ふだんとは違ってくるものです。
テスト。どの生徒も、一生懸命にとり組んでいます。「静かに!」や「はい、考えて!」などの指示がなくとも、懸命に取り組む。なぜだろう?
・・・・やるべきことがはっきりしているから?あたりまえのこととして身についているから?・・・
 ひょっとすると、ふだんの授業にもつながるヒントがあるかもしれない。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 校内研究授業(6限)
7/10 2年生 確認プログラム  預り金引落し日
7/11 個別懇談会1
7/14 個別懇談会2
7/15 個別懇談会3
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp