京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up36
昨日:59
総数:1333945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『休憩時間のリラックス』〜2年その3〜

 リラックスした後は、きちんと緊張感を持ってテストに臨んでください。
画像1
画像2
画像3

『休憩事件のリラックス』〜2年その2〜

 勉強している様子を撮影しようとカメラを向けるのですが、やっぱり休憩時間ではそうはいかないようです。
画像1
画像2
画像3

『休憩時間』〜2年〜

 休憩時間を2年のフロアで過ごしましたので、楽しい写真がたくさん撮れました。
画像1
画像2
画像3

『テストの間の休憩時間』

 すぐに気持ちを切り替えて、次のテストに備える人たちもいます。
画像1
画像2
画像3

『テストの間の休み時間』

 2年のフロアーに行って間もなく、休憩時間になりました。

 生徒らは、思い思いの過ごし方をしています。テスト終了直後とその後の様子を紹介していきます。

 テスト終了と同時に伸びやおあくびをして、一気に休み時間モードに入ります。
画像1
画像2
画像3

『テストの様子』〜6組〜

 育成学級にみんなも英語のテストを受験しました。

 内容は、決して易しいものばかりではありません。普通学級で学んでいる人、ひょっとしたら、あなたたちの中にこれらの問題を出来ない人がいると思います。
画像1
画像2

『テストの様子』〜1年〜

 アマリリスの予冷で全員が席に着き、テストの始まるのを待っています。
 その時の姿勢もまたよいです。

 
画像1
画像2
画像3

『テストの様子』〜3年その2〜

 テストの時の真剣な顔を見ていると飽きません。
画像1
画像2

『テストの様子』〜3年〜

 2時間目のテストを受ける様子を見に行きました。

 みんな、精いっぱい頑張っていました。
 早くから諦めて寝てしまっているような生徒が一人もいません。
 その点が最もよいところです。

 2時間目は国語のテストで、おそらく短歌か俳句の問題が出ているのでしょう。指を折って考えている姿が可愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

『ちょっといい話』

画像1
 昨日の夕方、陵ヶ岡小学校の小松校長先生から電話がありました。

 昨日は陵ヶ岡小学校の研究授業があり、教育委員会から指導主事の先生が来られることになっていました。ところが、この先生が初めて学校を訪れられる方で、道に迷ってしまわれた様です。
 バイクを押して歩いておられた先生が、本校の中学生(女子生徒2名)に道を尋ねられたそうです。すると、その生徒たちは、なんと、指導主事の先生を陵ヶ岡小学校まで案内したそうです。

 先生もいたく感激され、小松校長先生にそのことを伝えられました。小松先生としても、(おそらく)教え子を褒めてもらって喜ばれたのでしょう。すぐに本校に連絡をくださいました。

 この生徒諸君は、名前を告げることもなく帰っていったとのことで、現時点では本校の生徒というだけで、それ以上は分かりません。
 おそらく、本人たちは、名乗るほどのことではないと思っていたのでしょうね。そのあたりも感心します。

 地域に迷惑をかけるなど、「困った話」の場合は、多くの方がよく電話で連絡をくださいます。しかし、こういう「よい話」を連絡してくださることは、不思議とあまりありません。おそらく、「困った話」の何倍もたくさん「よい話」はあるのだと思います。
 ちょこっと連絡をくださった小松校長先生にも感謝です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

1年生より

2年生より

3年生より

平成26年度年間行事計画

学校いじめの防止等基本方針

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp