![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:136 総数:831264 |
第64回 社会を明るくする運動
7月7日、七夕の午後。第64回社会を明るくする運動の標語の表彰式が行われました。南区役所ホール(ヘルスピア21)で開催され、2000作品を超える応募の中から、本年度は本校から2作品が入選、7作品が佳作に選ばれました。代表して、3名の生徒が表彰式に参加してくれました。
今年のテーマは「未来」でした。生徒たちは、自分の夢や未来、将来への期待を5・7・5の標語に託しました。 ![]() ![]() Do Your Best!![]() 7月と言えば「夏季大会」です。3年生にとっては中学校での部活動の締めくくりとなる大会です。吹奏楽部ではコンクールもあります。小さなころから一緒だった仲間と「勝利」という目標に向かって汗を流す大切な時間です。「もう少しこのまま戦っていたい」「もう少し共に演奏していたい」と、過ぎていく時間がとても大切に思えてくるのだろうと思います。 Do Your Best! いつも、どんなときも最善を尽くせ! ですよね。 合同球技大会に参加しました。
6月30日に、京都府立体育館で第40回合同球技大会が開催され、本校からも5組の生徒が参加しました。当日はバレーボールとドッジボールにエントリーをしました。単独ではチームが組めませんので、いくつかの中学校の合同チームで出場しました。会場には元気いっぱいにプレーを楽しむ生徒の声が一日中響いていました。
結果、ドッジボールは残念でしたが、バレーボールで優勝を成し遂げました。本当によく頑張りました。応援している私も楽しかったです。 ![]() コンド山の草刈![]() ![]() 緑のカーテン成長録![]() ![]() 定期テスト2![]() 1時間目のテストの様子を見てきました。どの学年も集中して答案用紙に向き合っていました。頑張れ八中生! ![]() 生徒総会が開催されました。
今日の6限に生徒総会が開催されました。少し雨模様となりましたが、その分暑さも和らぎました。
これまで、本部や各専門委員会で準備され、学級討議が繰り返されてきましたが、その報告や、まとめとしての生徒会スルーガンが全校生徒の拍手により採択されました。その後各クラスから学級目標の紹介がありました。どのクラスも工夫されていましたが、さすがは3年生です。中学校最後となるクラスの仲間です。クラスの雰囲気が伝わってきました。どのクラスも「解散する時に、このクラスで良かったといえるようにがんがっていきたい」と決意を述べていました。本当にそうなのだと思います。 1年生も2年生も、そして卒業後はそれぞれが自分の道を歩んでいく3年生も、年度の終わりには「本当にこのクラスで良かった。みんなに出会えて本当に良かった」と言えるようなクラスを、本気で目指して欲しいと心から思いました。 ![]() ![]() ふれあい挨拶運動を実施![]() ![]() ![]() 登校してくる生徒も、保護者や教職員の元気な挨拶に、少し照れながらも元気に挨拶を返していました。梅雨に合間の、爽やかな1日の始まりです。 陸上競技部の夏
陸上競技部は、夏季大会が6月14日、15日の土日で開催されました。西京極陸上競技場には、3年生にとっては最後の大会とあって、集中してアップに取り組む姿がありました。
15日には時間がつくれて西京極へ応援に向かいました。風が吹くと気持ちの良い天候なのですが、太陽が顔をのぞかせると、さすがに夏です。真っ赤になってしまいました。みんな少しでも遠く、少しでも早くを目指して頑張っていました。 男子円盤投げで2位に輝いたほか、何人かが府下大会出場の切符を手にしたようです。7月27日から始まる府下大会です。ベストを目指して頑張ってほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() フィールド・サイエンス部
新たに1年生を加えてのフィールド・サイエンス(FS)部は、現在ペットボトルロケットの制作に取り組んでいます。何本かのペットボトルをつなぎ合わせ、気密性を保ちながらの制作です。
そして、6月14日(土)には、活動教室を飛び出し、恒例の校外活動に行ってきました。今回は山科区にある音羽山です。夏の日差しはあるものの、この数日の間では比較的風が涼しい一日となりました。部員たちは気持ちの良い汗を流していました。 ![]() |
|