![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:76 総数:533667 |
4年水泳学習です
7月9日(水)水泳学習の様子です。
ウォーミングアップの後,コースごとにめあてを設定して,練習をしました。 来週には泳力の検定があります。 練習の成果がだせるようにがんばっていました。 ![]() 交通安全伏見区民大会
交通安全伏見区民大会に音楽部が出演しました。ハンドベルで「山の音楽家」と「小さな世界」の演奏をしました。4月から毎週水曜日と本番前の2週間は,毎日昼休みも練習し,本番を迎えました。子どもたちは,とても緊張していましたが,最後まで演奏することができました。「交通ルールをまもろう」「自転車に正しく乗ろう」と大きな声で言うこともできました。
多くの保護者の方々に聴きに来ていただき,子どもたちは,喜んでいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() 6年 ミニ運動会
7月4日(金)に学年でミニ運動会をしました。種目は,玉入れ,綱引き,リレーでした。そして,同点決勝で手押し相撲をしました。「負けられない戦いがここにもある」どのクラスも力を合わせて優勝を目指しました。記録には残らないが,記憶に残る熱い戦いがありました。
![]() ![]() 選書会
7月1日から7月4日まで選書会が行われています。子どもたちが図書室に置く本を1人1冊選びました。新しい本がたくさんあるので,どれにしようかと本を手に取ってじっくり見ていました。いつも読み聞かせでお世話になっている図書ボランティアの方,久我の杜図書館の方にも本を選んでいただきました。子どもたちは自分の選んだ本が図書室に並ぶことをとても楽しみにしてくれています。
![]() ![]() ![]() 6年 たてわり活動始動
7月1日にたてわり活動についての説明がありました。本校で初めての取り組みとなります。1年生から6年生までの縦の繋がりが強くなることや,6年生がリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。今回は,6年生一人ひとりが自分のグループを確認したり,みんなが集まれるためのグループ名などを書いた画用紙作りをしました。
![]() ![]() もうすぐ七夕(たなばた)です!
先日の『元気の杜ふぇすた』で,七夕の願い事をPTA本部の方が掲示してくださいました。
「○○になれますように…」などの願い事が書かれています。 『みんなの願い事がかないますように…』 ![]() ![]() 6年 国語 〜調べ学習〜
国語や総合,社会など,いろいろな学習で自分たちで調べたり,まとめたりすることが増えてきました。今回は,国語の学習の討論会に向けて,それぞれのテーマにあったことについて調べて話し合いました。そして,新たな課題を発見し,さらに深く調べていきました。討論会では,自分のことだけではなく,相手のことについてもしっかり理解した上で,質問や反論をすることができていました。
![]() ![]() ミストシャワーが設置されました
京都市では水道水を利用した環境にやさしい「ミスト」装置の普及促進を行っております。上下水道局から「簡易型ミストシャワーのモニター設置」の案内があり,本校も設置することとなりました。
本日7月1日から運転を始めました。 暑さの厳しいときに,ミストを浴びて,すずしくなっています。 ![]() ![]() ![]() 「元気の杜ふぇすた 親子の集い」がありました!
6月28日(土)9時から,「元気の杜ふぇすた 親子の集い」がありました。
体育館では「久我の杜ランキング」「ストラックアウト」,プール前では「スライム作り」,なかよしプラザでは「マイエコバック・ボタンであそぼう」のコーナーでたくさんの久我の杜っ子がたのしみました。 子どもたちのために,当日をはじめ準備のためにお忙しいところ,ご協力いただいた役員の皆様,親児の会の皆様,お手伝いの皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 植物園へ行ってきました!!![]() ![]() ![]() 朝から曇り空で「雨かな・・・?」と不安を感じましたが とても涼しくウォークラリーするにはぴったりのお天気でした。 温室にはジャングルでしか見られない植物や 食中植物、みんながよく知るバナナの木などがあり 子どもたちは興味津々でした。 おいしいお弁当を食べた後はウォークラリーです。 園内を班でまわり、クイズを解いていきました。 「サクラはなんの花の仲間かな」 「バラ園に植えてある花の種類は何種類かな」 たくさん歩き回って、帰りのバスはおやすみモードでした。 今日はゆっくり休んでくださいね!! |
|