京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up25
昨日:28
総数:650430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

スチューデントシティ学習 3

6月25日(水)

 スチューデントシティーには、12のブースがあります。各ブースで子どもたちは仕事をします。
 また消費者として区役所で住民登録をして買い物をしたり税金をおさめたりします。
 大人(社会人)として一日を過ごします。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティ学習 2

6月25日(水)

 生き方探究舘に着きました。
 今日は右京区の太秦小学校のお友だちとの合同学習です。
 一日社会人としてがんばります。
 各店の代表者のあいさつからスタートしました。
画像1
画像2

スチューデントシティ学習 1

6月25日(水)

 今日は,5年生全員で一人の社会人として「生き方探究館」に出勤します。
 「生き方探究館」で,いろいろな仕事体験を通して働くことの厳しさ,そして楽しさを味わって来てほしいものです。
 また,働く人とお客の両方の立場を体験することで,常に相手の立場に立って行動する大切さも学んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

授業力向上のために

6月24日(火)

 夕刻から先生たちが集まって模擬授業研を行いました。
 本校では,楽しい・わかった・できたがあふれる授業作りを目指して,先生たちが順番で行っています。今日は2年生の教材の授業法をみんなで考えました。
画像1

放課後まなび教室

6月24日(火)

 火曜日の放課後まなび教室は一番たくさん子どもたちが参加します。2年生が帰ったあと,3年生が図書室でがんばっていました。4年生は,となりのランチルームに移動して,静かにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  I can ・・・・

6月24日(火)

 ALTのマシュー先生に「できる できない」の英語の表現の仕方を習いました。

 アイ キャン ・・・ アイ キャンと・・・!子どもたちは,楽しそうに学習していましたが,今日は少し難しかったようです。
画像1
画像2

今日の給食

6月24日(火)

 「ミルクコッペパン」「豚肉のケチャップ煮」

 「たっぷり野菜のビーフン」「牛乳」


 「豚肉のケチャップ煮」の作り方を紹介

 1 じゃがいもは,さいの目切りにし,水にさらしたあと蒸す。

 2 砂糖・トマトケチャップ・ウスターソース・水をまぜあわせる。

 3 なべをあたため,油を入れてなじませ,肉を十分に炒める。

 4 肉の色が変わったら 2 をいれて煮,じゃがいもを加えて仕上げる。

 是非,ご家庭でも挑戦してください。
画像1

ケヤキの木の剪定

6月24日(火)

 正門横のケヤキの木の剪定をしてもらっています。先日に続いて2本目です。本校の事務主幹と管理用務員さんでの作業です。

 一本一本ていねいに作業をしていただきました。ご苦労様です。
画像1

1年のページ  ♪メリーさんのひつじ♪

6月24日(火)

 音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。♪メリーさんのひつじ♪をみんなで階名唱して,そして鍵盤ハーモニカで合奏しました。
画像1
画像2

2年のページ まちたんけん大はっけん!

6月24日(火)

 3校時に校外学習で校区探検に出かけました。生活科の「まちたんけん大はっけん」の学習です。
 さて,どんな大はっけんをするのでしょうか?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 食育1ー1 ALT
7/10 町別児童会 銀行引落日
7/14 みっきーわくわく集会(たてわり活動)クラブ
7/15 三者懇談会 第1日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp