京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up39
昨日:129
総数:929726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生  組体操(3)

指先まで意識してがんばっています。
画像1
画像2

1年生  あじさい(3)

画像1
画像2
タンポで色をつけたあじさいに,かたつむりを描き入れ,完成!

とてもかわいらしい絵がたくさん仕上がりました。

6年生  組体操(2)

組体操の練習を楽しみにしていた子どもたち。

きびきびとした顔つきでがんばっていました。

少しずつできる技を増やしていきたいと思います。

学年一丸となってがんばりましょう!
画像1
画像2

1年生  あじさい(2)

画像1
下描きが仕上がり,次にタンポを使って,あじさいに色をつけました。


6年生  組体操

組体操の練習が始まりました。

一人技や二人技を確認しました。
画像1
画像2

1年生 あじさい(1)

藤森神社のあじさいのつどいで見てきたあじさいを,図工の時間に描きました。

色とりどりのあじさい!パスを使って上手に下描きを仕上げました。
画像1

1年生  朝会

画像1
7月の朝会がありました。

校長先生の話を,姿勢を崩さずしっかり聞けるようになりました。

1年生  食の学習(3組)

栄養教諭の野秋先生による食の学習がありました。

給食の時間に気をつけることについて教わりました。

学習後の感想を一生懸命書く子どもたちの姿が印象的で,野秋先生にも褒められました。
画像1

1年生  ランチルーム(3組)

画像1
ランチルーム給食がありました。

子どもたちは,初めてのランチルームにとても喜んでいて,楽しそうに給食を食べていました。

時間内に全員食べ終わることができ,シールを貼ってもらって嬉しそうでした。

6年生 人やものを大切にしましょう!

今月の朝会では4年生のみさきの家の写真を見ながら

「人やものを大切にする」

ということを考えました。

友だちへの声かけや行動を振り返り,大切にできているか考えました。

校長先生や司会の人などの話を聞く6年生の姿勢はばっちりでした。

とてもかっこいい姿が見られた朝会でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 3年非行防止教室
7/10 町別児童会
7/11 5年スチューデントシティ学習
7/12 福祉夏祭り
7/14 委員会
7/15 健康安全の日  一輪車贈呈式
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp