京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:37
総数:818722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

虫取り

今日は子ども達が待ちに待っていた虫取りに桂川の河川敷に行ってきました。
天気が心配でしたが,崩れることなく虫取りを行うことができました。
モンシロチョウやアゲハチョウ,ショウリョウバッタ,トノサマバッタ,トンボなど,たくさんの虫をとることができました。
子ども達は大粒の汗を流しながら,虫取り網を片手に元気に走り回って虫取りをしていました。
画像1
画像2
画像3

クロッキー

画像1
画像2
画像3
火曜日の図工の時間にコンパスかはさみを選んで描きました。
見たままを描くのは簡単なようで難しく,立体的に描けているところもあれば平面になってしまっているところも…。
子どもたちは目を凝らしながら一生懸命絵を描いていました。

携帯教室がありました。

画像1
昨日,携帯教室がありました。KDDIより講師の方が来てくださいました。携帯電話のトラブルの例を分かりやすくアニメで紹介していただきました。携帯電話を持っている人も,持っていない人も,ルールやマナーを守ることが大切であることが分かりました。

スイミー

画像1
 2年生の国語の学習「スイミー」は,たくさんのことが学べる教材です。
小さな魚たちや黒い魚「スイミー」が力を合わせて大きなまぐろを追い出す話です。
一場面,一場面を自分でホワイトボードに作りながら,話の展開を楽しんでいます。


熱中症の予防について

今日は朝からとても暑く,京都には「高温注意情報」が出されています。
これからの季節,熱中症への予防対策が大切です!

対策1:こまめに水分補給をする(のどが渇く前にちょこちょこ飲みましょう)
対策2:帽子をかぶる
対策3:発汗しやすい空気の抜ける服装をする(タオルでの汗の始末も大切です)
対策4:日陰で風通しのよいところを活用する
対策5:きそく正しい生活をする(体調がすぐれないと熱中症になりやすくなります)
対策6:大量の汗をかいたときは水分だけでなくミネラルの補給を行う

以下のような症状が出た場合には,熱中症が疑われますので,ご注意ください。
頭痛・頭がくらくらする・からだ全体がだるい・からだや頭が熱い・気持ち悪い・嘔吐・手や足がつる(ぴくぴくする)・めまいがする等の症状。


熱中症については,同ホームページ右下にある「保健だより」欄にある「熱中症の予防について」も御覧ください。

緊急 台風8号が近づいています。

画像1
 今週末にかけて台風8号が近畿地方に接近する可能性が高くなってきました。
 昨日,本日と子どもたちに緊急時対応のプリントを合わせて3枚持ち帰ってもらいましたので,ご確認ください。

 【台風8号接近に伴う暴風警報発令時の下校調査】
 今回の台風8号が接近した時「限定」のお尋ねです。「集団下校」するか「学校待機」するかを記入の上,各担任に提出してください。
 お子様とも記入内容をしっかり共有しておいてください。

 引き続き,台風情報にご注意いただくとともに,緊急時の対応についてもご家族でよく話し合ってください。

地面に穴を発見!

運動場を歩いていると,地面に穴がたくさんあいているのを,見つけました。
「アリの穴かな。」と話していて,ふと木を見上げると・・・

セミの抜け殻が木に付いていました。
セミが出てきた穴だったのです。

とてもうれしくて,他の学年のお友達にも教えてあげていました。
画像1
画像2
画像3

交流学習・英語

 今日は,道の歩き方の学習。宿題でも道の歩き方や建物を英語でどのように言うかは予習・復習していますが,皆と一緒にゲームなどでわいわい楽しく学習できてうれしいです。とてもいい表情で学習していました。英語学習の後は,5組に帰る時も,「ゴー ストレイト!」「ターン ライト!」と学校の廊下で復習しながら歩きました。いろいろなところで学んだことは,つかっていってほしいです。
画像1
画像2

楽しい英語

画像1
画像2
画像3
 今日は,ルー・アレクサンダー先生と藤田先生で,道の歩き方を教えてもらいました。
まっすぐ・右に曲がる・左に曲がるを英語でどのように言うかを学んだ後,自分たちも先生の発語を聞いて右・左・とむいてみました。それがなかなかむずかしい!最後には,床にわにやピラニア?の絵を置き,目隠しされた人が安全に進めるように指示できるかのゲームでもりあがりました。

第30回全国小学生陸上競技交流会京都府予選会

 6日(日)に西京極陸上競技場を会場に,第30回全国小学生陸上競技交流会京都府予選会(日清食品カップ)が開催されました。
 桂東小学校も5・6年生の陸上部から30名を超える児童が参加しました。季節がら日清カップは雨にたたられることが多いのですが,午前中はまずまずの天気でした。しかし,午後は一転し激しい雨に降られました。
 子どもたちは,激しい雨に負けずにそれぞれの競技に全力で取り組みました。その結果,走高跳で男子1位,女子7位に入賞し,男子の4×100mリレーも決勝へ進出しました。
 走高跳の男子は,8月22日(金)〜23日(土)に神奈川県の日産スタジアムで開かれる全国大会出場が決まりました。おめでとうございます。
 また,男子の4×100mリレーは来週11日〜13日に行われる第69回京都陸上競技選手権大会の小学生リレーに招待されました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp