京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up21
昨日:56
総数:231446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

校外宿泊学習についてのお知らせ

本校では7月9日(水)10日(木)に琵琶湖方面での校外宿泊学習を予定しております。現段階では計画通り実施する予定ですが、台風接近に伴いまして、気象状況により以下の対応を行いますのでお知らせします。

・7月9日(水)AM7:00現在京都市及び滋賀県に暴風警報または特別警報が発令されている場合、校外宿泊学習は中止します。
・宿泊学習中に暴風警報が発令された場合、活動を中止し、警報が解除されるまで宿舎で待機します。
・7月10日(木)については気象状況により、活動内容を変更または繰り上げて実施することがあります。

4分教室 ブックトーク

画像1
 7月4日(水)の5時間目にブックトークを行いました。京都市立左京図書館から講師の先生に京大分教室に来ていただき、府立、二赤、国立の分教室はそれぞれTV会議でつないで、ブックトークを聞きました。
 七夕の絵本をたくさん読んでいただき、小学部の子どもたちは「同じ七夕のお話でも違うところがあったよ!」などの感想をもったようです。前日に短冊にお願い事を書いたので、今日のブックトークでさらに七夕に興味を持ってくれたら嬉しいと思います。
 中学部の生徒は、講師の方の言葉遣いや話の構成を記録しました。実際に読み聞かせをするときなど、活かしていってほしいです。
 講師の先生にご協力いただき、子どもたちは本や七夕に興味が持てる機会になったと思います。
 今回、紹介された絵本は教室の入り口に置いていますので、教室に来られた時に、ぜひご覧ください。

訪問教育の児童と前籍校の交流学習

画像1画像2
 6月25日(水), 京都第一赤十字病院に入院して訪問教育を受けている本校児童と前籍校のクラスをiPadでつないで交流をしました。入院してから約1カ月半ぶりに顔を合わせた子どもたち。最初は互いに照れくさそうにしていましたが,すぐに慣れ,久々の再開にたくさんの笑顔が見られました。
 まず,本校児童に前籍校のクラスの友達から一人ひとこと,応援メッセージが送られ,その後にルーレットゲームで盛り上がりました。最後は一緒に『ビリーブ』を合唱し,「離れていてもクラスのなかま」という一体感を感じられるしめくくりとなりました。
 前籍校の校長先生をはじめ,クラスのみなさんや先生方にご協力いただき,とてもよい交流を行うことができました。どうもありがとうございました。
 

第2回 4分教室集会

画像1
本日,第2回4分教室集会を行いました。
イントロクイズや分教室に関するクイズを出し合いました。
集会の最後に感想を伝え合う場面では,「イントロクイズが盛り上がっておもしろかった。」,「たくさんクイズができて楽しかった。」という声がありました。
 分教室では,「お互いのことを知り合い,みんなでよい関係をつくり,楽しい集会にしよう」という目標を全体でたて,取り組んでいます。次回の集会も楽しいものになるよう児童生徒会の児童生徒を中心に活動を行っていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/9 校外宿泊学習(近江八幡)
7/10 校外宿泊学習(近江八幡)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp