京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up65
昨日:204
総数:1169046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わくわくクラブの活動紹介(6月5日)

 6月5日(木)の川岡小学校のわくわくクラブで,うちわ作りをしました。マイうちわで初夏を乗り切りたいと思います。

画像1
画像2
画像3

中学部 地域交流ユニット!!

 昨日,「特別養護老人ホーム・沓掛寮」の方々と「交流会」をしました。
 「ボール渡し」では,音楽が鳴る間,隣の人にボールを渡し,「箱倒し」では,沓掛寮の方とペアになって大玉をころがしました。
 沓掛寮の方々は音楽に合わせて手を叩いて下さったり,箱が倒れても,倒れなくても
楽しいんでおられました。
 お別れの時は「楽しかったです。」「また,会いましょうね」と言葉をかけてくださいました。

画像1
画像2

小学部3年生 校外学習 その2 〜動物園〜

 飼育員さんに「やぎは白と黒なの?」と質問をすると、丁寧に答えてくださいました。
 お弁当も美味しかったです!!
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 校外学習  その1〜 動物園 〜

 昨日,曇り空の中,小学部3年生は動物園へ行ってきました。
 入ったとたん,ライオンが「がぉー」と吠えて,みんなびっくりしていました。
 おとぎの国では,やぎを触りました。
 ふかふかの毛皮をずーっと撫でている児童や,やぎが近づいてくると慌てて逃げていく児童がいました。

画像1
画像2
画像3

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン

 本日,イオン五条店で,10時から11時まで,PTAの有志による「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」の店頭PR活動を行いました。
 いつもいつもありがとうございます。
 
 

画像1画像2

中学部3年 校外学習

 7月の修学旅行の事前学習として,岡崎方面へ校外学習へ行ってきました。
 京都市国際交流会館、京都市動物園、京都伝統産業ふれあい館、琵琶湖疏水記念館と,修学旅行と同じメンバーで,4つのグループに分かれて活動しました。
 帰りは公共交通機関を使って帰校しました。時間に間に合うように行動する,自分たちで切符を買う,降りる駅になったら友達に知らせるなど,それぞれが自分の役割を果たして活動できました。
 今日の経験を本番の修学旅行に生かしていこうと思います。

画像1

第64回「社会を明るくする運動」

 本日,第64回「社会を明るくする運動」が,〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜というテーマで行われました。
 本校からも、校長とPTA会長が参加しました。



画像1

小学部6年生 修学旅行 〜 解散式 〜

 楽しかった修学旅行も終わり、京都駅で解散式をしました。
画像1

小学部6年生 修学旅行  〜須磨水族園 出発〜

 いよいよ須磨水族園から京都に向けて出発です。
 楽しい思い出はたくさん作れたかな?

画像1
画像2
画像3

小学部6年生 修学旅行13  〜須磨水族園〜

 午後からは、天井が透き通っている水槽や水槽のトンネルなど、いろいろ見学しました。
 タッチプールでは、小さなサメをこわごわながらも触りました。
 お土産も楽しく選んでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 学校間交流(大枝小学校)
対象者体重計測
総P連理事会(呉竹総合)
7/9 整形外科検診
小学部5年校外宿泊学習(〜10日)
7/11 参観日
学部懇談会
高等部 体育の部 9:30〜11:00
7/14 介護等体験(高等部)〜7/15
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp