京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up126
昨日:135
総数:887808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1組 校外学習

1組は琵琶湖の松ノ浦に校外学習へ。青空が見えて、浜辺は心地よい風が。
みんなでカレー作り。素早く火をおこせました。波打ち際で食べるカレーは最高に美味しかった!おかわり最高記録は5杯。貸し切りのキャンプ場でのびのび、気持ちのよい半日でした。
画像1
画像2
画像3

祝 全国大会出場

お知らせするのが遅くなりましたが、陸上部の疋田和直くん(3年)が1500mで、池田涼香さん(2年)が四種競技で全国大会出場を決めました。
陸上部員はもちろん、他の部もこの活躍に続けと府下大会、近畿大会、全国大会目指してがんばっています。
画像1
画像2
画像3

3年生 「探究とは?」

3年生は総合的な学習の時間で「探究」について学習しています。これまでは与えられたテーマについて調べて発表するという学習が中心でしたが、これからは自分で興味を持ったことについて、仮説を立て、検証し、考察を加えて結論を導くという力が求められます。今回はその道筋を理解する学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

ハカ(HAKA)披露

伏工ラグビー部による迫力あるハカの演技に、生徒たちは引き込まれるように見入っていました。個のたくましさと集団の美のハーモニーに感動しました。

さぁ、体育大会開会式に向けて、「我こそ」「私こそ」という名乗りを待ちたいと思います。
画像1
画像2
画像3

伏工ラグビー部来校

伏見工業高校ラグビー部が本校にやってきました。高崎総監督(教頭先生)から「ものづくりに興味ある人、ラグビーに興味のある人はぜひ伏見工業高校へ」という学校紹介のあと、ラグビー部のイメージビデオを見せていただきました。そして最後に80名のラグビー部員が登場。
画像1
画像2
画像3

伏工ラグビー部がやってくる!

本年度の体育大会オープニングで,ニュージーランドマオリ族の民族舞踊である「ハカ」を踊る企画があります。そこで,京都市立伏見工業高校ラグビー部が本校の生徒に対して指導をしていただくこととなりました。明日は,その指導の一環として,伏工ラグビー部80名の選手が,本校体育館にて「模範演舞」を行っていただきます。迫力ある伏工ラグビー部員の「ハカ」を,実際に間近で見ていただきたく,保護者・地域の方々にもご案内します。時間:14時20分から 場所:本校体育館
画像1

ガスバーナーの使い方

1年生の理科の授業では、ガスバーナーの使い方の実技テストが行われていました。
元栓を開いて、マッチを擦り、点火後は空気量を調整… うまくできますように。

校内では様々な面で安全に配慮しています。火気の使用はもちろん、ふだんの学校生活でも事故のないように指導していきます。ご家庭でも、「悪ふざけ」等のないようご指導をお願いします。
画像1
画像2
画像3

夏に咲く花を

放課後、議会・委員会が行われました。整美安全委員の生徒たちがプランターにポーチュラカを植えてくれました。夏場に花が咲き、乾燥にも強いらしいので、この先グリーンカーテンの朝顔と共に元気をあたえてくれそうです。
画像1
画像2
画像3

練習にも力が入ります

写真撮影を横で見ながらの練習となれば必然力も入るようです。各部ともに張り切っていました。この活気を夏季大会までつないでいってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年生 部活動写真撮影

放課後、3年生の卒業アルバムに掲載する部活動写真の撮影がありました。
試合用のユニフォームを着用してみんなで思い出の一枚。笑顔で決められたでしょうか。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 1組 校外学習<飯盒炊爨>
7/9 2年 学習確認プログラム1st
7/10 伏見支部生徒会交流会
7/11 漢字検定(希望申込者)
三者懇談
7/14 三者懇談
京都市立桃山中学校
〒612-0055
京都市伏見区桃山水野左近東町19
TEL:075-611-0268
FAX:075-611-0269
E-mail: momoyama-c@edu.city.kyoto.jp