京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up2
昨日:36
総数:650912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

6年のページ  外国語(英語)学習

6月27日(金)

 今日の英語学習を,教育員会の先生が参観に来られました。

 子どもたちは,いつも以上にノリノリで英語の世界に入り込んでいました。

 先生や友達と英語での会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

芝生化造成工事に向けて

6月26日(木)

 明日から,運動場西側(プール更衣室前)の芝生化造成工事(土の入れ替え)がはじまります。そのため,バスケットゴールを運動場南端に移動しました。
 造成工事後,芝生の養生のために,8月末ぐらいまで立入禁止になります。
画像1
画像2

朝の学習のワークショップ

6月26日(木)

 先生たちは,放課後の研究会で「朝の学習」について話し合いました。そして,子どもたちの語彙力を高めるために,どんな学習があるのか?意欲的に取り組めるゲーム的な内容の学習法の紹介もありました。
画像1

今日の給食

6月26日(木)

 「むぎごはん」「チキンカレー」

 「野菜のソティ」「牛乳」

 カルシウムを多く含む食べ物「牛乳」「乳製品」

 給食では,牛乳が毎日ついていますね。今日のカレーには,脱脂粉乳,チーズ,ヨーグルトを使っています。
画像1

6年のページ  初泳ぎ!

6月26日(木)

 6年生になっても,やはりプールははしゃぎたいものです。でも安全のために先生の指示はしっかり守らなければなりません。
 バディーの確認をしてから,水慣れに十分時間を取ってのぞみました。
画像1
画像2

5年のページ  初泳ぎ!

6月26日(木)

 いよいよ高学年プールが始まりました。

 3〜4時間目,5年,6年が合同でプールに入りました。
画像1
画像2

1年のページ 朝の日課は?

6月26日(木)

 1年生の子どもたちは,朝登校したらすぐに中庭に行きます。自分のアサガオに水やりするのが日課になっています。
 間引きしてから,どんどんツルがのびてきています。支柱にしっかりからまっています。どの子のアサガオも順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  スチューデントシティー学習8

6月25日(水)

 最後の反省会では,スタッフの方から今日一日の子どもたちのがんばりを評価していただきました。
 社会人としての1日は,大変気疲れすることばかりでしたが,子どもたちにとってはいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ スチューデントシティー学習7

6月25日(水)

 午後からの第3ピリオドもがんばりました。子どもたちは,朝から立ちづめで疲れていたのですが,各ブースでの販売業務を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
6月25日(水)

ごはん
チンジャオロースー
もずくのスープ
ぎゅうにゅう

今日のスープには,沖縄県産の「もずく」が使われています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 支部PTA人権・同和研修会(醍醐消防分署3F 10:30〜)
7/9 食育1ー1 ALT
7/10 町別児童会 銀行引落日
7/14 みっきーわくわく集会(たてわり活動)クラブ
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp