![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:34 総数:661794 |
2年 生活「校くたんけんのじゅんび」
2年生は再来週,校区探検で砂川小学校区のお店にインタビューをしに行きます。
今週は準備として,お店の方に質問することを考えてメモにしました。 お仕事されている時間にお邪魔するということで,子どもたちも真剣な表情で質問事項を考えていました。 来週は質問の仕方やあいさつの練習をします。 ルールやマナーもしっかり守って,校区探検に臨めるようにしたいと思います。 ![]() ![]() 2年 読書アンケート![]() 2年生も,アンケートのやり方や注意事項をしっかり聞いて,真剣に回答していました。 2年 音楽「たのしくドレミ」![]() ![]() 先日は,鍵盤ハーモニカを使って旋律を作ってみました。 「ドレミファソ」の音をつなげてみると,オリジナルの旋律ができあがりました。 子どもたちは,「ぼくも作曲できた!」「難しそうだったけど,結構楽しかった。」と笑顔で話していました。 2年 体育「水えい学しゅう」![]() ![]() ![]() まずはプールの半分を歩いたり走ったりして進む水慣れ,そしてイルカのようにジャンプして,底面の線をタッチします。 伏し浮きやバタ足は,昨年より上達している子どもがたくさんいました。 そして子どもたちが燃える,「大文字浮き選手権」と「だるま浮き選手権」! 30秒以上も浮き続ける子どももいて,「すごいな!」「がんばれ!」という声が響いていました。 7月もまだまだたくさん水泳学習があります。 お天気に恵まれますように…。 1年 朝のスピーチがんばっています
日直さんは,前の日にスピーチを考えて,朝の会の時にみんなの前で発表しています。今は,自分のすきなものについて書き,3つのヒントを出してみんなに当ててもらっています。イラストにも好きなものへの気持ちがこめられています。
![]() ![]() 1年「こんないし みつけたよ」2
みんな面白い石の名前を考えられました。「ぺったんこくん」「とげとげー」「けんけんくん」「きゃらめるちゃん」など,「どうしてそんな名前をつけたの?」と思わず聞きたくなるユニークな名前がいっぱいです。
![]() ![]() 1年 国語「こんないし みつけたよ」
国語「こんないし みつけたよ」では,見つけた石について,石の名前とその理由を考えました。石をいろんな角度からじっと見て,面白い名前を考えていました。
![]() ![]() 「心あったか週間」洗濯活動?
2校時に,6年2組の皆さんが,中庭で,家庭科「手洗い洗濯」の実習をしていました。
「先生のTシャツも洗ってくれるかなあ?」と尋ねますと, 快く「いいですよ!」との返答があったので,手洗い洗濯を頼みました。 とっても優しい6年生で,心があったかくなりました! ありがとう! ![]() ![]() ![]() 6年音楽 個性あふれる ラバース コンチェルト♪
音楽の学習では,今,“ ラバース コンチェルト”という曲をグループに分かれて合奏しています。
子どもたちがそれぞれに使ってみたい楽器を選択し,練習しています。グループによって少しずつ使っている楽器が違うので,それぞれに個性があっていい感じです。 来週はいよいよ発表会です。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年国語 わたしたちの町のパンフレット作り
自分たちの住んでいる町の情報を集め,パンフレット作りをしています。
読み手をひきつけるような表現や,わかりやすい解説を意識したり,写真や図などの効果をうまく使ったりしながら作成中です。 どんなパンフレットに仕上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|