京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up41
昨日:116
総数:933922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

2年生 あじさいの集いに行きました!

あじさいがきれいに咲く季節になり,2年生は藤森神社にあじさいを見学に行きました。子ども達は,いろいろな色や形のあじさいにとても喜んでいました。
画像1
画像2

1年生 あじさいの集い

画像1
画像2
画像3
藤森神社の「あじさいの集い」に行きました。

様々な色や形のきれいなあじさいをたくさん見て,子どもたちはとても喜んでいました。

次の図画工作の学習で,見てきたあじさいを描く予定です。

1年生 チャレンジタイム

画像1
1年生は,チャレンジタイムに計算問題に取り組んでいます。

集中して頑張っています。

身体計測

画像1画像2
今日から身体計測が始まりました。保健行事等の関係で今日は3年生でした。
計測前に熱中症のお話をしたのですが、自分の経験を交えて、どうして熱中症になるのか、予防するにはどうしたらいいかなど、しっかりお話ができる人がたくさんいました。
一年間で熱中症で病院へ運ばれた人の人数を聞いたときは、あまりの多さにびっくりしていました。(どれくらいかはまたおうちで聞いてくださいね。)

7月中ごろに健康の記録をお渡しします。ご確認ください。



3年生 たし算とひき算の筆算

算数の学習で,3けたのたし算とひき算の筆算に取り組んでいます。

繰り上がりが2回ある計算も,2年生までに学習したことを生かして,
「1の位は…」「10の位は…」「100の位は…」
と順序よく計算しています。

繰り返し練習し,しっかりできるようにしていきます。
画像1

3年生 絵手紙に挑戦!

18日(水)藤ノ森神社のあじさいの集いで見たたくさんのあじさい。
それを,絵手紙にしています。

コンテや鉛筆で線をかき,水彩絵の具で色を塗っていきます。
大きく広げた葉っぱにカラフルなあじさいが映えています。
来週,俳句を書き足します。

出来上がりが楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

6年生 藤ノ森っこタイム(3)

たてわり活動の後,6年生は「全員名前覚えたよ〜」と笑顔で戻ってきました。

これからの学校生活がより楽しくなりそうです。
画像1
画像2

6年生 藤ノ森っこタイム(2)

6年生は自分のグループの1年生を迎えに行き,手をつないで教室まで案内しました。

後ろ姿がたくましいです!
画像1
画像2

6年生 藤ノ森っこタイム

今年初めての藤ノ森っこタイムでは,たてわりメンバーの確認をして,自己紹介をしました。
画像1
画像2

3年生 あじさいの集いに行ったよ

18日(水),3年生みんなで藤森神社のあじさいの集いに出かけました。
紫色やピンク色,水色に白色など,色鮮やかなあじさいを見て,
「きれい!」
と歓声が上がっていました。

3年生は社会科と総合的な学習の時間で校区のことを学習しています。
地域のよさを再確認できた時間でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 2年非行防止教室
7/9 3年非行防止教室
7/10 町別児童会
7/11 5年スチューデントシティ学習
7/12 福祉夏祭り
7/14 委員会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp