京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:29
総数:558815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

新しい漢字〜7月8日

画像1
画像2
画像3
3年2組では,新しい漢字「去」と「安」とを学習していました。

京都市の様子〜7月8日

画像1
画像2
画像3
 3年1組では,社会科で「京都市の町の様子」について学習しています。
 子ども達にとっても,とてつもなく広い京都市の様子をどのように感じるのでしょうか。
 この夏休み,お出かけの折には「ここは京都市の南東に位置しているよ。」などとお話し頂けると,イメージがもちやすいのではないでしょうか。

顕微鏡の使い方 2

画像1
画像2
顕微鏡の各部の名前をプリントに書き込んだりしていました。
ある子のノートを見てみると,顕微鏡がとても上手に書かれていて驚きました。

顕微鏡の使い方〜7月8日

画像1
 5年生は,理科で顕微鏡の使い方を学習しました。今日は,顕微鏡の各部の名前をもう一度復習していました。
画像2

ごみって・・・〜7月8日

 4年生は,社会科の学習で「くらしとごみ」について学習していました。自分たちが出すごみについても考えました。
 今日は,テストを通してごみについての理解の様子を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

朝休み〜7月8日

画像1
朝休みに,楽しそうに長縄跳びを楽しむ子ども達がいました。

今日のぴかそ 2

 がまん玉を磨こうとしている子が多かったです。
 少しおしゃべりしかけた子もいましたが,合図を送ると気づいておしゃべりをやめました。
画像1
画像2

今日のぴかそ〜7月7日

画像1
画像2
画像3
今日のぴかそ
それぞれの分担場所をきれいにしようと頑張っていました。

楽しい給食の時間〜7月7日

3年1組では,楽しく給食を食べ,おかずの残菜がゼロでした。
帰りの会では,「今日食べ切れたのでよかったです。」と発表した子がいました。
画像1画像2

ぐんぐん・・・〜7月7日

緑のカーテンとして育てているゴーヤが,ぐんぐん伸びてきています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp