京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:82
総数:664903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

ウニやヤドカリが・・・

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、いろいろな生き物を見つけてきます。カニ、ヤドカリ、アメフラシ、ウミウシ、ヒトデなどを手にして見せてくれます。

磯の学習

画像1
画像2
画像3
宮崎浜に着くと、今日だけの「さかな博士」がなんでも教えてくれます。子どもたちは潮だまりでいろいろな生き物を探しています。

集合写真

画像1
画像2
画像3
午前中は、宮崎浜で磯の学習をします。その前に昨日雨でできなかった集合写真を撮りました。

おいしい朝食

画像1
画像2
画像3
昨日の夕食であんなにたくさん食べたのに、おなかがすいたという子どもたちが多いです。食事係の皆さんの準備の後、いただきますをして食べ始めました。その様子を少しだけですがご覧ください。

朝のつどい

画像1
画像2
快晴。朝8時の気温は19度。みんな元気です。朝のつどいでは、楽只小、紫野小、乾隆小と合同で行いました。それぞれの学校紹介をしました。リーダーさんたちがしっかり話してくれました。かっこよかったです。

ゲーム大会

画像1
画像2
入浴後予定していたきもだめしは、雨のために中止しました。その分、ゆっくりとお風呂に入りました。そして、班ごとに反省会をし、先生たちが用意した「オンリーワンゲーム」をして楽しみました。「果物といえば・・・」「国語で学習した物語といえば・・」「嵐のメンバーと言えば・・・」など他のグループと同じ答えだとポイントになりません。必死に相談をして、発表。「イエー!!」と湧く子ども。「ああ、もうだめだ」と落ち込む子。盛り上がりました。さあ、寝る準備をします。

おいしかったよ、すき焼き風煮

画像1
画像2
画像3
出来上がった班から食べ始めました。みじん切りの糸こんにゃくやちょっと硬めのたまねぎなどいろいろなすき焼き風煮でしたが、とてもおいしかったです。はじめは、おかずとしてでしたがね途中から、和風すき焼き丼になっていました。ごはんは、まったく残りませんでした。お見事!!

火の係は大変。

画像1
画像2
かまどに火を入れます。なかなか思うように火が大きくなりません。苦労して苦労してやっと大きくなりました。すき焼き風煮の鍋を置き、どんどん燃やしています。煙も出ているところがあり、目をこすっています。でもみんな生き生きしています。

野外炊事

画像1
画像2
画像3
3時にきもだめしの下見をした後、いよいよ野外炊事の準備に入りました。どのグループも手際よく仕事を進めています。材料を洗ったり、切ったり段取りがいいんです。手のあいている人はごみを片付けて行ったりしています。鍋には、すき焼き風煮の材料がどんどん詰め込まれていきます。

図書館の使い方を学んだよ!

画像1
画像2
 26日(月)に図書館の使い方を,図書館支援員さんの山本先生に教えていただきました。本の戻し方や図書館を使う時に気をつけることを話していただき,子どもたちは真剣に聞いていました。
 その後,本の背ラベルを見ながら「この本はここの戸棚であってるかな。」「この本はここが傷ついているから山本先生に知らせよう。」と整理をしながら本を返す意識が少し身に付きました。
 これからもどんどん図書館を利用して,本が大好きな1年生になってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 午後金曜校時 振替1回目
7/11 午後木曜校時
7/14 個人懇談会 4年エコライフチャレンジ
PTA・地域行事
7/10 ベルマーク集計
児童会
7/8 委員会
7/9 たてわり遊び
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp