![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:69 総数:662537 |
図工「それいけ たんけんたい」
紙粘土を使って,探検隊を作っています。
色や形を工夫しながら,とても楽しそうです。 探検道具は,どんなものを持っていくのでしょうか。 次の時間が楽しみになります。 ![]() ![]() ![]() 2年 避難訓練
昨日は火事を想定した避難訓練がありました。校舎が変わり,初めての避難訓練だったので,避難経路などを確認しました。
また「おはしもて」の大切さについても学級で話しました。 訓練が終わってから,はしご車とポンプ車を見せていただきました。 目の前にある消防車たちに子どもたちは大興奮!「この中には何があるの?」「これは何に使うの?」と,消防士の方々に質問攻めでした。 ![]() ![]() ![]() フッ化物洗口 毎週木曜日の朝 がんばっています!![]() ![]() ![]() フッ素の液を口の中で,ブクブクすることによって,歯のすみずみにまで,フッ素の効果を届けるように意識して取り組んでいます。 フッ素の曲に合わせながら,口,右,下,左,右,下,左と,10秒ずつ液を移動させていきます。 フッ素のおかげで,砂川小学校のむし歯も,ずいぶん減ってきています。 でも,むし歯予防は「歯みがき」が基本です。特に寝る前の歯磨きは丁寧にしてくださいね。 歯科検診の結果むし歯が見つかった人は,すぐに歯医者さんで治療しましょう。 身体計測![]() 避難訓練![]() ![]() 小中合同授業研修会
今日の午後は,小中合同授業研修会です。
今回は, 藤森中学校, 竹田小学校, 藤ノ森小学校, 藤城小学校, 砂川小学校の5校の先生たちが, 小学校の授業を参観し, 一緒に研修をします。 砂川小学校では, 道徳,図画工作,国語の授業を公開しました。 ![]() ![]() ![]() はしご車がやってきた!
今日は,火災を想定した避難訓練がありました。放送をよく聞いてテキパキ行動していました。
伏見消防署のご協力を得て,はしご車とポンプ車がやってきました。避難訓練の後,はしご車で南校舎の屋上からの救出訓練を見せていただきました。 終わった後は,みんなが思わず拍手していました。 ![]() ![]() ![]() 4年 河川レンジャー 番外編![]() ![]() 4年 河川レンジャー 6
帰りは疲れたようで,電車の中はぐっすりでした。
![]() 4年河川レンジャー 5
帰りは船着場まで歩きながらゴミ拾いをしました。ゴミが少ないことに安心しながら帰りました。このままきれいな川であってほしいと思います。
![]() ![]() |
|