京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up131
昨日:126
総数:881843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

6年生  衣服の手入れ(2)

すすぎは2〜3回して,汚れを落としました。

洗濯洗剤にはいくつか種類があることを知りました。
画像1
画像2

6年生 衣服の手入れ

靴下を手洗いしました。

洗剤の量が思っていたよりも少なかったので,きれいに汚れが落ちるかどうか心配している人が多かったです。

特に汚れがついているところは,つまみ洗いをしてきれいにしました。
画像1
画像2

6年生   図形のつくり方を考えよう

三角形の拡大図や縮図のかき方を考えました。
画像1
画像2

1年生 頑張って練習!

画像1
画像2
算数では,ひき算の学習をしています。

たし算に比べてひき算は難しい??

ひき算カードを使って一生懸命練習しています。

京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
画像3
今日の給食は,賀茂なすや万願寺とうがらしなどの京野菜を使った「京野菜のごまみそかけ」でした。

今回から八丁みそを使い,手作りでおいしいごまみそに仕上げました。

なすやとうがらしが苦手な子どもも,おいしく食べていました。

1年生  食の学習(2組)

画像1
画像2
栄養教諭の野秋先生による食の学習がありました。

給食当番の時や給食を食べる時に気をつけることを,絵を見て考えました。

実際に前に出てきて,気をつけることを上手に発表できました。

1年生  ランチルーム 2組

初めてのランチルーム給食がありました。

野秋先生の話を聞きながら,おいしく楽しく給食を食べました。

スパゲティのミートソース煮は大人気でした。
画像1

2年生 給食が終わったら…

給食台や牛乳バケツの片づけをします。
給食当番だけでなく,こういったことも大切な仕事ですが,ついつい忘れてしまう子がまだ多いです。

自分の仕事を責任もって行うことができるように,これからも意識させていきたいです。

画像1
画像2

4年生 みさきの家 解散式

画像1
たくさんの経験をし,たくさん成長した4年生。
全員無事に,元気に帰ってくることができました。
この3日間で経験したことを,これからの学校生活にも活かしていきたいと思います☆
画像2

4年生 みさきの家 3日目 鳥羽水族館 タッチプール2

タッチプール。
楽しく生きものにふれ合っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 朝会
7/8 2年非行防止教室
7/9 3年非行防止教室
7/10 町別児童会
7/11 5年スチューデントシティ学習
7/12 福祉夏祭り
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp