茶道教室
女性会の皆様のご指導の下,今年度第一回目の茶道教室が開かれました。
今年度も茶道教室が四回,生け花教室が三回開かれる予定です。
【学校の様子】 2014-07-07 14:54 up!
ジャガイモの収穫
6年生は理科の観察・実験で扱った農園のジャガイモの収穫をしました。1組・2組に分かれて収穫しました。少年補導の方が無農薬・有機栽培で育てた自慢のジャガイモです。さっそく,家庭科の調理実習でいただきました。おいしかったです。今年も福西のふれあい夏祭りで販売する予定です。
【6年生】 2014-07-07 13:45 up!
七夕
放課後まなび教室で七夕の笹の飾りつけをしました。あいにくの天気ですが願い事がかないますように。アサガオの緑のカーテンが天の川のように伸びてきました。
【学校の様子】 2014-07-07 13:24 up!
ヒマワリが大きくなっています
3年生は理科の学習で植物の成長を観察しています。
4月に植えたヒマワリ,枝豆がすくすくと大きくなっています。
掃除の時間などに雑草をぬく作業を地道に続けています。
そのおかげか,最近特にぐんぐんと成長しているようです。
これからもしっかりと世話をしてね。
【3年生】 2014-07-07 13:07 up!
じかつのじかん
本年度よりはじまった「じかつのじかん」では,学級や学年のまとまりになり,みんなで遊びます。3年生では,子どもたちが自分の力で遊びを運営しています。今回は1組は「こおりおに」2組は「けいどろ」でした。ゼッケンをつけてだれが追いかける人かわかりやすくするなど,自分たちで工夫もできています。
【3年生】 2014-07-03 18:24 up!
福西ステキ発見!「生き物」
3年生は総合的な学習で福西のステキなところを探しています。今日は福西の生き物について調べたことをまとめて発表しました。1年生を聞き手に迎え,わかりやすく伝えようと話すスピードや声の大きさに気をつけて練習してきました。
「3年生の発表が上手でした」と感想を言ってくれた1年生もいました。みんな頑張って発表していました。
【3年生】 2014-07-03 07:41 up!
とうもろこし収穫
地域のみなさんが育ててくださっているとうもろこしを収穫させてもらいました。
自分の背たけよりも高く,みんなびっくりしながらも
「おいしそう!」
とうれしそうに収穫していました。
ありがとうございました。
【3年生】 2014-07-02 07:43 up!
はみがき指導
3年生は,歯みがきの学習をしました。歯磨きをしても,どれだけ磨き残しがあるかカラーテスターを使って調べました。はじめは真っ赤になった自分の口を見てただびっくりしていましたが,やがて歯と歯の間が磨けていない人が多いことに気づきました。その後,上手に磨こうと,歯に真っ直ぐにブラシを当ててがんばっていました。
【3年生】 2014-07-01 13:24 up!
水慣れ指導
低学年の水慣れ指導が始まりました。1年生は小学校で初めてのプールですが,2年生がしっかりとお手本を見せてくれました。
【学校行事】 2014-06-27 09:55 up!
「ケータイ教室」
先日の5年生に続いて,4年生で「ケータイ教室」を実施しました。携帯電話やネットの「ルールやマナー」「トラブル」について,プレゼン資料を基に分かりやすく教えていただきました。
4年生の子どもたち,とても反応がよく,KDDIの担当の方の質問によく答えていました。
【4年生】 2014-06-24 18:03 up!