京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:18
総数:558838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

ごちそうさまのあと 2

給食室で返却するときには,分別して返しています。
例えば,ミカンの皮と入れてきたビニル袋とを分けて捨てているのです。
画像1画像2

ごちそうさまのあと 〜7月2日

画像1画像2画像3
ごちそうさまのあと,給食室に食器などを返しに来ます。
今日も担任と一緒にきちんと返しに来ました。

かえるのうたが かえるのうたが・・・〜7月2日

 2年2組からは,元気な歌声が聞こえてきました。「かえるのがっしょう」を輪唱していました。
画像1
画像2
画像3

鍵盤ハーモニカ演奏〜7月2日

画像1
画像2
画像3
2年1組では,鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏をしていました。

ナップザックづくりのつづき〜7月2日

画像1
画像2
画像3
5年1組では,ナップザックづくりの続きをしていました。
針を持つことにも,少し慣れてきたように縫い進めていました。

みんなで演奏 〜7月2日

画像1
画像2
画像3
4年2組では,リコーダーでエーデルワイスを演奏していました。
きれいな音色で演奏している子が多かったです。

山の家での思い出を 2

 絵を見ていると,ひとりひとり書いている場面が異なっていました。
 どの子も楽しそうに描いていました。描きながら山の家のことを思いだしているかのようでした。
画像1
画像2

山の家での思い出を・・・〜7月2日

画像1
画像2
5年生は,山の家での思い出を絵にしています。

武士のイメージは〜7月2日

画像1
画像2
画像3
 6年1組では,これから武士について学習していきます。そこで今日は,「武士のイメージって・・・」という発問をしていました。「戦う」「刀を持っている」などいろいろなイメージをもっていることが分かりました。

XとYを使って〜7月2日

 6年生は,文字を使って式を作る学習をしています。
 今日の2組では,「50円の鉛筆6本と70円の消しゴムを1個買いました。」という問題で,XとYを使って式を作ろうとしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp