![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954576 |
3年図工★計量の図画 進んでます!![]() ![]() ![]() 今週は手に加え,定規などの道具を描きこみました。 来週はいよいよ彩色です☆ 3年★キラリさん発見!![]() 放課後に自ら雑巾を持って拭いてくれているキラリさんが!! すばらしい姿ですね☆ わくわくタイム![]() ![]() フルーツバスケットやハンカチ落としなどをして楽しんでいました。 算数 「ふえたり へったり」![]() ![]() 方法で自分なりに解き方をノートに書きまとめています。 みんなにわかりやすく伝えられるようになってきました。 生活 「めざせ いきものはかせ」
前回とは違う生き物を選んで観察しました。
体の特徴や動きをよく見てカードに記録していました。 他の生き物を調べた友達とカードを見せ合って楽しんでいました。 ![]() ![]() 図工 「絵の具をつかって」![]() ![]() アジサイを「赤と青」を使って描きました。 色の濃淡がとてもきれいに表現できました。 席替え![]() 新しい班の友達と協力して仲良く活動してほしいです。 おきゃくさん![]() ![]() ![]() 今日の給食に給食調理員さんがきてくださいました!かしのみ学級の子ども達は,大喜びでした☆ 先生の読み聞かせ☆![]() 西本先生が読んでいるのは・・・・・ がっこうたんけん
探検したい場所やお話ししたい人を決めて2回目のたんけんへ。ここは用務室。部屋にあるたくさんのやかんや鯉のえさに「なぜあるのですか。」そこから用務員さんのお仕事に気づく子も。そして,用務員の田中さんに「休み時間はあるのですか。」「どんなお仕事をしているのですか。」「しんどいことはありますか。」などの質問をして答えてもらいました。笑顔でていねいに答えてもらってうれしそうな子どもたちでした。他へたんけんに出かけた子供たちの意見も合わせてみんなで話し合うことで,いろいろな方にお世話になって学校生活を送っていることに改めて気づくことだと思います。また,人とかかわる楽しさやうれしさにも目が向けられると思っています。
![]() ![]() |
|