京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:86
総数:711048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年 算数 一億までの数

 3年生では位の大きな数について学習しています。大きな数の計算はどのようにしたらよいのかな?
画像1画像2

4年 音楽 リコーダーの学習

画像1画像2
 さすが4年生。指使いもばっちり。先生の方を見てリズムを確認しながら余裕をもって吹いている子もいました。

5年 算数 同じものに目をつけて

画像1画像2画像3
 5年生では文章題の学習に取り組んでいました。どちらにも含まれる同じものをなかったものとして考えるとわかりやすいのですが・・ その考えにうまくたどり着けたでしょうか。

なかよし学級 七夕

画像1
七夕かざりを作りました。子どもたちはそれぞれに願いごとを短冊に書き,笹かざりを作ってかざりました。子どもたちの願いがかないますように・・・。

緑のカーテン アップルゴーヤ

画像1画像2画像3
 本館の壁で成長を続ける「アップルゴーヤ」。高さの伸びはあまり大きくないですが,早くも実をつけ始めています。その実は白と緑が混ざったとても美しい色をしています。ご来校の節には是非ご覧ください。

3年 体育 ダンス

 体育館では3年生がダンスの学習。曲に合わせて自分なりの振り付けを考えていました。中にはテレビのアイドルグループのような振り付けもあり,かっこいいダンスが出来上がりそうです。
画像1画像2

2年 算数 かさ

画像1画像2
 2年生の教室では「かさを調べよう」ということで,身近なペットボトルに入る水の量の学習が始まっていました。では,突然ですがここで問題!「毎日,給食で飲んでいる牛乳の量は何dLでしょうか?」

1年 算数 ひきざん

画像1画像2
 1年生の教室では「数図ブロック」という具体的なものを動かすことによって,引き算の学習が行われていました。ノートの上に「数図ブロック」を置いて子どもたちはその動きを確かめて,答えを導き出していました。

5年社会見学 7

画像1
その7
その戦いの結末・・・。

5年社会見学 6

画像1
その6
どこまで高く積み上げることができるか。自分との戦いです。
絶対に負けられない戦いがそこにある。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 クラブ活動
7/8 計算名人大会
7/9 3年社会見学(錦市場・京都タワー)
7/10 銀行振替日
さわやかモーニング
研究授業(2−3・5−2以外は1:30完全下校)
7/11 個人懇談会1日目
7/12 土曜体験学習(バウンドテニス)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp