京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:25
総数:510263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

母校の一番

6月27日(金)

本日付の京都新聞に鏡山小学校が紹介されました。

「母校の一番」というコーナーで,これまでも,たくさんの京都市の小学校が掲載されてきました。

ホタルの観賞会やふれあい土曜学習事業など,地域の方々との交流を中心に紹介されています。
画像1

みさきの家 1日目

画像1
その4
画像2

みさきの家 1日目

画像1
その3
画像2

みさきの家 1日目

画像1
その2
画像2

みさきの家 1日目

画像1
 みさきの家に無事到着しました。現在,寝具の使い方等の説明を聞いています。天候は曇りで海からの風が気持ち良いです。
画像2

みさきの家 1日目

 無事、みさきの家に到着しました。昼食を食べ,今は寝具の使い方等の説明を聞いています。この後,自分たちで食事の用意をします。天候は曇りで海からの風が気持ち良いです。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家1

6月27日(金)

今日から,4年生がみさきの家,野外活動にでかけます。

朝早くから,大きなリュックを抱えた子どもたちが登校してきました。

出発の会で,校長先生や担任の先生からのお話を聞いた後,
「行ってきます!」
と元気に出発しました。

楽しい思い出ができるといいね!

お見送りに来て下さった皆様,
ありがとうございました!
画像1
画像2

1年 きせつとあそぼう〜六兵エ池公園へ行ったよ〜

画像1
画像2
画像3
 昨日,生活科「きせつとあそぼう」の学習で六兵エ池公園へ季節見つけに出かけました。春の遠足以来,二回目の校外学習で子どもたちは大はりきりで出発しました。
 公園では,「発見を3つしよう。」というめあてを持って季節見つけを始めました。
「先生,もう5つも発見したよ!」「虫がたくさん寄ってくる木があるよ。」「ざりがにがいるよ。」「あさがおの花に似た花があるよ。」など,たくさんの発見を嬉しそうに報告してくれました。季節見つけ名人の一年生たちでした!

楽しいプール学習!(6年生)

画像1
 25日(水)の5,6時間目に体育の水泳学習がありました。

 まさしくプール日和という天候で,喜んでいた子がたくさんいました。
 (この日は卒表アルバムの撮影も兼ねていました。)
 
 クロール・平泳ぎの基本的な泳法ができていない子が多かったので,もう一度泳ぎ方の基本から学習しました。
 水泳は自分の命を守る大切な学習でもありますので,楽しいだけでなく,泳法もきっちり身につけさせたいと考えています。
画像2

ケータイ教室(5年生2)

画像1画像2画像3

携帯電話では直接言いにくいこともメールで伝えることができますが,
表情までは届かないので思いもよらぬ誤解をまねくことがあります。
また,悪質なサイトにつながって大きな損害を被ることもあるようです。

 安心のために持たせた携帯が不安材料にならないように,きちんとモラルを守ってつかっていきたいものです。

 子どもたちも真剣に話を聞き,質問にもたくさん応えていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 朝会 委員会
7/8 たてわり活動
7/9 フッ化物洗口 学校運営協議会
7/10 銀行振替日 校内研究授業1−2 (1年2組以外,1時30分下校)
7/11 鏡山保育所 夏のつどい(和太鼓クラブ)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp