京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:24
総数:290920
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

3年 校区の地図が完成しました!

画像1
社会科の学習で,校区の見やすい地図作りを行いました。
校区探検で自分が行ったコースの見つけた場所を,色や地図記号で表しました。

みんなが共通した記号や色を使って表すことで,別々にかいた3コースをつなぎあわせても,とても見やすい地図になっています!

今は校区だけですが,次は京都市の中で素敵なところをみつけていきます。
そして,わたし達が暮らしている山階校区や山科,京都市をどんどん好きになってほしいと思います。




3年 きゅうりが育ったよ!

画像1画像2
きゅうりがぐんぐん育っています!
背丈は3年生のみんなの身長を超えました。

実はスーパーのようにまっすぐでキレイな形ではありませんが、
緑色のしっかりしたキュウリがなっています。

育ったキュウリは順番に1本ずつ持って帰ります。
ご家庭に届いたらぜひ食べてみてくださいね。

2年 町たんけん(その2)

画像1画像2画像3
 町たんけんの様子その2です。

2年 町たんけん(お店や施設の見学)

画像1画像2画像3
 26日(木)に1回目の町たんけん(お店や施設の見学)に行ってきました。子どもたちは目を輝かせて見学していました。「材料は一日にどれくらい使うのかな。」「どんな気持ちで働いているのかな。」「仕事をしていて楽しいと思うときってどんなときだろう。」など,たくさんの質問をしていました。きっと,いろんな発見があった一日だと思います。

5年 社会見学に行ってきました!

今日はお天気に恵まれ,
全員元気に社会見学に行ってきました!

まず朝一番に「インスタントラーメン発明記念館」へ。

着いたらすぐに「チキンラーメンづくり」に挑戦です。

発明家安藤百福さんのおもいを感じながら・・・
とはいえ,
みんな教えてもらった手順通りに
自分の麺を作るのに必死でした!
2人1組で協力しながら,
世界で一つだけの「マイ チキンラーメン」が
無事できました★

お昼は伊丹空港で飛行機の離着陸を見ながら
おうちの人に作ってもらったお弁当をパクパク♪

また元気がでてきたところで,
午後からは「ダイハツ」の自動車工場に行きました。

組立ラインでどんどん作業が進んでいく様子を見たり,
展示の見学を通して,車の歴史を知ったり・・・。
あっという間の時間でした。

1日の中でいろんなことを学べた社会見学でした。
画像1画像2画像3

こすもす プール日和

画像1画像2画像3
青い空に白い雲,アメンボやトンボもやってきました。
今日は,まさにプール日和です。

バタ足で泳ぐ
顔をつける
50メートル泳ぐ
一人一人のめあてにそって練習しています。

ときにはカニに,ときにはペンギンになって
プールを歩く姿も見られます。
イルカのジャンプにも挑戦です。

最後はいつも,その日の振り返りをして,
次の目標を確かめて終わります。

プールの中だけでなく,マナーを意識した衣服の着脱や,
からだを丁寧に拭くことなども頑張っています。




5年 小物づくりをしました

画像1画像2
家庭科では,さいほう用具の使い方を学習しています。

最初は,ぎこちない手つきの子どもたちもいましたが,
慣れてきたのでしょうか,
玉止め,玉結び,なみぬい,ボタン付けなど
少しずつ上達しています。

今回は,学習したことを生かして,
各自が小物づくりにチャレンジしました。

自分で簡単なデザインもし,やる気満々!
できあがったときは,とても満足な顔をしていました。

こすもす

画像1画像2
掃除始まりのチャイムです。
ほうきで掃いた後は,床のからぶきです。
両手のひらを雑巾の上にのせて,
床の木目にそって,
調子よく,たくましく,走りがけをします。

3年 水泳学習

画像1画像2
先週から水泳学習が始まりました。
今年は4年生のお兄さんお姉さん達と一緒に活動していきます。

水に入ると、「冷たい!」「気持ちいい!」と色々な声が出てきます。
最初は、ふし浮やバタ足などを中心に、一年ぶりの水泳学習を思い出しながら「体ならし」を行いました。
これから少しずつ、自分の力に合わせて泳ぐ練習もしていきます。

去年からレベルアップできるように安全に楽しく頑張ってほしいと思います。

3年 ぐんぐん育っています!

画像1画像2画像3
夏に向けてどんどん暑くなってきましたね。
子どもたちが植えた種や苗も、日光を浴びてぐんぐん育っています!


その中でも、インゲン豆は収穫の時期を迎えました。
細長いさやの中に、たくさんの豆がつまっています。
普段は豆が苦手な子どもも、実った様子に興味津々でした。

キュウリは黄色い花が咲きました。
植えた頃から背丈もぐんと伸びています。

ひまわりは、まだまだ知っている姿にほど遠いですが、葉っぱの数がとても増えました。
ふたばの時とは違った形に驚いていました。

これからもどのように変身していくか楽しみですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 安全の日
7/8 4年エコライフチャレンジ 体育館清掃
7/9 4年社会見学
7/10 町別児童会
7/11 フッ化物洗口
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp