京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up1
昨日:44
総数:294444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

書写「字形を整えて書こう」 Calligraphy

画像1画像2
今日の書写のめあては「筆順に気を付けて,字形を整えて書こう。」です。

「左右」という字は,簡単な字に見えて,書き順や字形を整えるのが難しい字です。

一画目,二画目…と全員で確かめながら書きました。

何度か書いているうちに,バランスよく書けるようになってきました。

繭 a cocoon

画像1
今日は七夕。一年に一度,織姫と彦星が天の川をこえて逢う日。

織姫は,機織りがとても上手だったそうです。

そんな日に,保護者の方から繭をいただきました。

純白の美しい繭は,高級な絹になります。

各クラスに配り,見た目・さわり心地などを実感しました。

7月朝会&南大内タイム morning assembly in July

画像1画像2画像3
7月の朝会では,よい歯の表彰がありました。
6年生から17人が表彰されました。

南大内タイムでは5年生が「花背山の家でのこと」を発表しました。
山の家での経験で感じた事やこれからの生活に生かしたいことなどを発表しました。

7月の生活目標は,「ものを大切にしよう」です。

PTA学年対抗ソフトバレーボール大会  Toss up!

画像1画像2
7月5日(土)に,PTA学年対抗ソフトバレーボール大会がありました。
どの学年も,張り切って,楽しんで,そして真剣勝負で力を出し切りました。
最後は接戦でしたが,優勝は3年PTAチームでした。

京都中央卸売市場1 The central wholesale market

8時40分に学校を出発して,京都中央卸売市場へ行きました。初めにせりの見学や市場の説明を聞きました。
画像1
画像2
画像3

京都中央卸売市場2 Let’s cooking

あじわい館に移動して,京野菜を使った料理に挑戦しました。グループごとに分かれて,講師の方に料理の手順を教えていただきました。味は,とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

京都中央卸売市場3 Let's cooking

おいしくいただいた後は,お礼もしっかり伝えました。
とてもいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

理科「ツルレイシの成長」 Grow up

画像1画像2
5月に種を植えたツルレイシが大きくなりました。

よく見ると,黄色い花や小さな実が―。

「実は,しわしわだけどゴーヤの形だね。」

「花がこっちにもあるよ。」


ツルレイシの成長が,今後も楽しみです。

図工「アート・カードを鑑賞しよう」 Appreciate pictures

画像1画像2
図工で「アート・カード」を使って,「鑑賞ゲーム」をしました。

まず,グループで40枚のカードを机の上に並べます。

次に,40枚のカードの中から,共通する項目をもつと思う2枚を選びます。
共通する点を説明し,他のメンバーが同意すれば,そのカードを獲得できます。

共通する項目には,主題(人物や風景など),技法(版画や焼き物など),
造形要素(形や色,構図など),材料(土,ブロンズ,木)などがあります。

ゲームを通して,同じ作品でも,
人によってそれぞれ異なる見方や感じ方があることに気づきました。

挨拶運動 Good morning everyone!

画像1
児童会役員による挨拶運動に,毎朝取り組んでいます。

「みんな元気よく明るいあいさつをしよう」のスローガンのもと,朝から元気な挨拶の声が聞こえてきます。

よい挨拶は,する方もされた方も気持ちがよいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 ニコニコウォークラリー
7/9 認知症サポート講座5年
7/10 町別児童集会・集団下校
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp