京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up32
昨日:66
総数:259929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

トマトを育てよう―実践編―

画像1画像2画像3
講義を受けて,試食をしたら,いざ実践!

いままで育ててきたトマトを農家の人に見てもらいました。
脇芽がきちんととれていなかったものもあったので,
「脇芽がどんどん育っているから取ったらいいよ」
と教えていただきました。

その後,一人一人いただいたトマトの脇芽を取って,追肥をして水をやりました。自分の育てたトマトが元気良く育ってほしいと願いながら世話をすることができていました。

飛騨の農家の皆様,ありがとうございました。

トマトを育てよう―試食編―

画像1画像2画像3
トマトの育て方の講義を聞いた後,トマトを試食させていただきました。
湯むきしたトマトをおいしそうにほうばる姿。とてもうれしそうでした。中には苦手な子もいましたが,最後まで食べていました。

このトマトを自分たちで育てて,食べる。きっともっともっとおいしくいただけることだろうと思います。苦手な子も克服できるかもしれませんね。

トマトを育てよう―講義編―

画像1画像2画像3
飛騨の農家の方に来ていただいて,トマトの育て方を教えていただきました。一か月ほど前に苗を頂いて,グループで育てていました。
今日は,一人一鉢いただきました。飛騨でみんなに渡すために育ててくれていたのです。

初めに育て方の講義をしていただきました。農家の方の熱い思いが伝わってきました。
蜂が花粉をつけて受粉することや収穫の時期について,それから水のやり方も教わりました。
どんな思いでトマトを育てているのか,どんなことに気を付けてトマトを育てているのかと言うことも語ってもらいました。
働く人の思いを聞くことは,子どもたちの将来に大きな希望を与えてくれるなと感じていました。

町のステキをつたえよう会3

どのグループも発表が終わると,たくさん手が挙がってうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

町のステキをつたえよう会2

大きな地図,紙芝居,ペープサート,パンフレットなど,各グループ工夫してまとめていました。
画像1
画像2
画像3

町のステキをつたえよう会

インタビューしてきたことをもとに,町のステキをつたえよう会を行いました。
人気の商品やお店の方がどんな思いで仕事をしておられるのか,子ども110番たんけんたいは,町の方がなぜ110番をやっておられるのかなど,たくさんの「ステキ」を伝え合うことができました。発表を聞いたあとは,自分の感想や質問をしようというめあてで聞きました。全員が挙手をして,自分の思いを伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

ガーン

「先生!キュウリ採りました!?」
朝一番に声をかけてくれました。キュウリグループ。

毎日成長を楽しみしていたキュウリ第一号…
あまりにもおいしそうだったんでしょう,鳥に食べられてしまいました。

第二号の成長を楽しみにしています。
画像1画像2

七夕さま

画像1
学校の玄関に大きな笹飾りができています。昨日、地域のお年寄りの方々と1年生が交流をして作りました。1年生のお願い事が風にひらひらと揺れています。紫明の社会福祉協議会の皆様がた、この行事にご協力いただきましてありがとうございました。1年生一人一人が自分の笹を持って帰ることができました。短冊の願い事が叶いますように!

ふわふわのかきたま汁・・・7月1日

画像1
今日の給食の献立は「キャベツのかきたま汁」でした。片栗粉で少しとろみをつけて、ゆっくりゆっくりと卵を入れます。そしてまたゆっくりゆっくりと混ぜ合わせていくと出来上がりです。このタイミングがおいしさの秘訣だそうです。「伏見とうがらしとじゃこの炒め煮」もおいしかったです。しっかりと食べて、夏を元気に過ごしましょう。

一つの花

画像1画像2画像3
国語の学習で「一つの花」を学習しています。

このお話を子どもに読み聞かせていると,自分を登場人物のお父さんに投影してしまうのか,涙が出そうになります。
「おっと,あぶないあぶない」
と心の中で思いながら,何もないような顔をしながら授業を進めます。そんな何とも切ない物語に子ども達も真剣に読み込んでいきます。

グループで音読をしてから,時代背景を読み取ったり,登場人物の気持ちを考えたりしました。
「一つだけしか上げられなかったけど,本当はもっとあげたかっただろうな」
「ゆみ子が大きくなったとき,平和で満足することができる幸せな世の中になっていてほしいとお父さんは願っていたと思う。」
などの意見が出ていました。

もう少し学習を深め,子どもたちの心に残る学習となればと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 5年山の家1日目
7/9 5年山の家2日目
7/10 5年山の家3日目
7/11 5年山の家4日目
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp