京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up38
昨日:73
総数:905251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

公園たんけん2

画像1画像2画像3
 3・4校時、生活科の学習で鎮守庵公園と今原公園に行きました。学校にはない遊具で遊んだり、先生や友達と鬼ごっこをしたりと、暑い中、思いっきり体を動かしました。
 校区の公園を知り、お友達同士で行っても仲良く安全に遊んでほしいと思っています。

1年生のアサガオ

 月曜に登校すると、アサガオの成長した様子にびっくり!つぼみがたくさんできはじめました。
 明日から、7月。アサガオの花がいくつ開くか、楽しみです。
画像1画像2

自由参観 水あそび

お日様のもと,水あそびをしました。
でも,水の中は寒かったようです。
くらげや大文字,ふし浮き,バタ足など。
プールが苦手な子もいますが,頑張っています。
プールの学習も少なくなってきました。
去年よりもできた!と実感してほしいと思います。
おうちでも,引き続き,励ましの声かけをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

スイミー レオ=レオニのせかいへとびこもう

画像1
スイミーの学習をしています。
この勉強では,主人公と自分を比べながら感想を書くことに取り組んでいます。
「わたしだったら,スイミーのように勇気が出ない」
「ぼくもスイミーのように強くなりたい」など,それぞれが感想を持っています。
学習の最後には,友だちにレオ=レオニさんのお気に入りの本を紹介します。
あじさい読書週間の間にたくさんの本を読みました。
どんな感想をもち,紹介するのか楽しみです。
画像2

ワイワイ運動会のまえに なかよくなろう 1

画像1
画像2
画像3
 11月に北上支部の8校の育成学級が集まって運動会をします。普通学級の子どもたちや保護者の方々などへの啓発が目的で行われます。
 今年の会場校は待鳳小学校です。
 そらいろ学級のみんなはバスに乗り,待鳳小学校に行き,8校の育成学級の子どもたち,そして待鳳小学校の1・2・3年生とさまざまなゲームを通して交流しました。
 最初は,1年生と「じゃんけん列車」で交流しました。
 そらいろ学級の子どもたちは初めは慣れたそらいろの友だちで集まったり,なかなか入れずにいたりしたのですが,だんだんと慣れてきて,みんなと繋がって長い列車になることができました。育成学級のみんなも1年生のみんなも楽しそうに活動していました。

ワイワイ運動会のまえに なかよくなろう 2

画像1
画像2
画像3
 次は,待鳳小学校の2年生と「ふうせんゲーム」で交流しました。
 直径10メートルぐらいの丸くての大きな布の端をみんなで持ち,音楽に合わせて右回り,左回り,上にあげる,波を立てる,そして最後はみんなですっぽり中に入ってふうせんになりました。育成学級のみんなと2年生のみんなで協力して大きなふうせんができあがりました。みんなとても楽しそうでした。

ワイワイ運動会のまえに なかよくなろう 3

画像1画像2画像3
 最期に待鳳小学校の3年生と「もうじゅうがり」をしました。
 先生が,ふりつきで「もうじゅうがりに行こうよ!」というとみんなもふりつきで「もうじゅうがりに行こうよ!」と続きます。そのようなやりとりが続き,「トラ!」と言われたら,2文字なので2人組を作って座る,そういうゲームです。
 「みさきの家」でやっていたのでそらいろの子どもたちはよく知っていました。
 最後は「いりおもてやまねこ」,9文字でした。
 育成学級の子どもたちと普通学級の子どもたちが一緒になってチームをつくることができました。とても盛り上がり,たくさんの子どもたちの笑顔が見られて良かったです。
 ワイワイ運動会でもそんな子どもたちの笑顔が見られ,運動会を通してたくさんの人たちに育成学級の子どもたちについて知って頂けたらと思います。
 帰りは,待鳳小学校の校庭にある土管に入って,みんなでほっこりしていました。

スチューデントシティ終了!

画像1画像2画像3
長いようであっという間に終わったスチューデントシティでの1日。
それぞれが,学んだこと,身につけたこと,失敗したこと,楽しかったこと,
たくさんのいろいろな経験をした1日でした。
各ブースの長,区長さんのあいさつも,朝よりしっかりしたものになっていました。
スチューデントシティの職員さんが,
「月曜日も来たい人?」
と聞かれると,ほぼ全員が挙手!
「来週月曜日から金曜日まで来たい人?」
と聞かれると,またもやほぼ全員が挙手!
本当に楽しかったんですね。
皆さんお疲れ様でした。
ボランティアに協力して下さった11名の保護者の皆様,
本当にありがとうございました。

さあいよいよ最終ピリオド!

最終第3ピリオドです!
売り上げを上げて,黒字を目指します。
朝から比べると声もよく出るようになりました
お客様や,仲間の動きをよく見て働く姿,
最後まで一生懸命頑張る姿が見られ,
たった1日の中でも,成長を感じられました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティへ行ってきました!11

画像1画像2画像3
午後からの第2回全体ミーティングです。
各ブースからアピールタイムがありました。
最終第3ピリオドに向けて,売り上げを伸ばすべく
各ブースの長がお勧めを紹介してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp