京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up9
昨日:138
総数:1439087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

1年生道徳のようす

読み物教材。
真剣にストーリーを読み取るべく、文章を目で追う。
画像1
画像2
画像3

ツユクサの葉の「気孔」を観察する

1年生の理科の授業。
ツユクサの葉の表皮を剥がし、スライドグラスに置き水を2滴垂らす。
カバーグラスをかけあふれた水を濾紙で拭き取って...。

顕微鏡が一人1台あるようすを確認して、保護者の数名が「私たちの時は班で1台しかなかったのに...」

環境的には恵まれている今の生徒たち。何らかの面で、「足りない」という飢(う)えのようなものを抱かせることが、「自主的な学習」に繋(つな)がるのかもしれません。
画像1
画像2
画像3

授業のようす あれこれ 2

上から2年生美術、3年生体育、3号館、1年生の廊下のようす
画像1
画像2
画像3

授業のようす あれこれ 1

1限目は教科授業。2時間目は道徳、という今日の時間割。
1時間目のようすをもう少し。
上から3年生理科、11組、1年生技術の授業のようす。
画像1
画像2
画像3

地域美化ボランティア

例年行っている「地域美化ボランティア」。今年も登校途中に落ちているごみを拾ってきました。
ごみの分別をしている後ろでは、ペットボトルや空き缶をつぶしています。
画像1
画像2
画像3

休日参観の朝

画像1
6月1日の休日参観の朝、校舎の窓を開けながら3Fへ行くと、3年生の修学旅行の写真の掲示を手伝っている生徒が...
いろんなことがスムーズに流れるのは、こんなふうに準備してくれる人がいるからなんですね。

楽器講習会

5月31日土曜日
京都市交響楽団の指導による楽器講習会が本校で行われました。
京都府の中学校吹奏楽部員がたくさん集まり、熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

5月31日土曜学習として英検対策講座を行いました。
6月6日の本番に向けて、しっかりと学習に向かいました。
画像1
画像2

マットもトイレもピッカピカ

画像1
土ぼこりにまみれながらマットをたたく

トイレ掃除は、暑い日なので、気持ちいい?
画像2

窓を・・・拭く

6限後は「ピカピカDAY」、ミニ大掃除です。
窓ふきも写真のように...
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 家庭教育講座「ほっこり子育て広場」10:00〜  PTA実行委員会14:00〜
7/9 校内研究授業(6限)
7/10 2年生 確認プログラム  預り金引落し日
7/11 個別懇談会1
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp