京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up66
昨日:71
総数:496963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

エプロン製作!《6年》

家庭科の学習でエプロンをつくっています。自分の身長に合わせて,すその長さを調節しながら,布を切りました。二人組で教え合いながら,アイロンをあてるところまで出来ました。次の時間からはいよいよミシンです。5年生のときの学習を生かして,頑張りましょう。
画像1
画像2

長期宿泊に向けて【5年生】

画像1画像2
<レクリエーション係の様子>

レクリエーション係では,キャンプファイヤーや
全体レクリエーションでやるゲームを実際にやってみました。
本番でもレクリエーション係が中心となってみんなを
盛り上げられるようにがんばります。

長期宿泊に向けて【5年生】

画像1画像2
<食事係の様子>

食事のメニュー表を作成しています。
自然の家はバイキングです。
好きなものばかり食べるのではなく,栄養バランスを考えて
食べることを大切にしたいと思います。

長期宿泊に向けて【5年生】

画像1画像2
<生活係の様子>

日程表の作成をしています。
次の活動がすぐ確認できるように
模造紙に大きく書き,宿泊棟に提示します。

また、掃除に関するしおりのページも作りました。
「来た時よりも美しく」を大切にしたいですね。

長期宿泊に向けて【5年生】

画像1画像2
長期宿泊に向けて係ごとの活動がんばっています。

<リーダーの様子>
みんなのめあてを考えました。
クラスごとに話し合って何を大切にするか意見を出し合い決定しました。

水泳学習《6年》

画像1画像2画像3
今日の3・4時間目に水泳学習を行いました。天気もよく、とても気持ちよく学習をすることができました。「平泳ぎって、どうやって泳ぐの?」などと、新しい泳ぎ方にチャレンジしている子もたくさんいました。

国語科の学習《6年》

画像1画像2
 国語科では,修学旅行のパンフレットを製作しています。各グループに分かれて『編集会議』を何度も行い,記事の内容を試行錯誤しています。今回は,パソコンを使い製作するので,それも楽しみの1つです!

サツマイモの苗植え その2 (2年生)

画像1画像2
苗は1人2本ずつです。
収穫は10月か11月ごろの予定だそうです。
生活科の学習でも,雑草を引いたり,畑の様子を見に行ければと思っています。
大きなお芋に育つのが今から待ち遠しいですね。

サツマイモの苗植え(2年生)

画像1画像2
じゃがいもの収穫の次は,サツマイモの苗植えです。
今日も地域の方がたくさんの準備をしてくださり,
サツマイモの苗を植えを教えてくださいました。



一億までの数

一万を超える大きな数の表し方や仕組みを学習しました。

「24563」の数の仕組みを明らかにし,二万四千五百六十三と読むことができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp