![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:29 総数:544241 |
音楽「ロックマイソウル」![]() ![]() 3つのパートを,独唱,斉唱,重唱,合唱の4つの歌い方を組み合わせて,グループごとに工夫して,発表しました。 聴き手は,どの歌い方で歌っているのかを聞いて判断する学習をしました。 みんなの前で発表するときは緊張していましたが,最後までやりきることができました。 4年 社会見学![]() ![]() ![]() また、クイズや体験ゲームで、警察の仕事や安全のことなどを学びました。 これから、御所でお弁当です。 国語「季節の言葉」![]() ![]() 図書室にある本や,タブレット端末を使って,調べました。 調べる中で,季節を表す言葉の中には,「花」や「食べ物」などの仲間に分けることができました。 「お正月は,今の季節だと冬だけど,昔は春だったよ。なんでだろう。」 「季節を表す言葉には,行事やイベントも入るね。」 などと,調べる中で季節に関する理解を深めていました。 次の時間には,季節を表す「俳句」や「短歌」について学習していきます。 理科「とじこめた空気や水」![]() ![]() ![]() 地図と仲良くなろう
社会の学習では、「京都市のまちの様子」に入っています。特徴のある市内の様子について、子ども達の今までの経験なども思い起こしながら学習しています。
今、子ども達が楽しみにしているのが、場所見つけクイズです。京都市内の地図を全員が広げ、提示された施設を見つけるというクイズです。 問題を出すときの約束は、必ず「京都駅より北に上がって、東に曲がります。銀閣寺」という具合に、京都駅を拠点にして、方角を示すことです。 初めは見つける方を楽しんでいた子ども達でしたが、今は問題係がやりたい子ども達です。 どんどん地図と仲良くなってほしいです。 ![]() ホワイトボードを使って![]() ![]() すぐに書いて消せるので、図を書くにも話し合ったことをメモするにも便利です。 道具をうまく使いながらより上手に話し合えるように成長してほしいです。 あいさつ運動![]() ![]() 5年生からも代表委員の4名ががんばっています。 あいさついっぱいの元気な学校になるよう、みんなよりも早く登校しての活動です。 調理実習(じゃがバタ)![]() ![]() ![]() 子供たちからは、「また作ろう。}という声が、出ていました。 音楽「合唱の響きの美しさを味わおう」![]() ![]() きれいな歌声を聴かせてくれるのが楽しみです。 かめのこタイムにむけて
今日の生活の時間に、かめのこタイムに向けての準備を行いました。
校区探検の4グループから、さらに発表の方法別に分かれ、ペープサートや劇などの準備に取り組みました。 「1年生にもわかりやすいようにひらがなでクイズを作ろう!」「この場面の方が老人ホームのことがよく伝わるなあ。」など、みんなで話し合いながら準備を進めていきました。 2週間後のかめのこタイムに向けて、一生懸命頑張っています!! ![]() ![]() |
|