![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:542603 |
総合「安心・安全 藤城キッズ」
総合の学習で,校区にある防災設備を探すために校区探検に出かけました。思ったよりたくさん発見でき,良い探検になりました。天気が怪しかったのですが,小雨程度で行って帰ってくることができよかったです。
![]() ![]() 根の観察
春に種まきをした「ひまわり」と「ほうせんか」はすくすくと育って、「ほうせんか」は花を咲かせ初めています。授業の中では、育つ様子やその姿について、二つの植物を比べながら「似ているところ」と「ちがうところ」の視点で観察することを大切にしています。
今日は「じゃあ、土の中の姿はいったいどうなっているのかな。」という投げかけで「根」に注目し、実際に観察をしました。 根っこがついていることは、もちろんみんなすでに分かっていたことですが、こんなにじじっくりとながめてみることはあまりなかったとおもいます。 「迷路みたいにくねくねしてる。「色がピンクになっているところがある。」「茎よりも長い。」など思い思いにつぶやきながら、スケッチしていました。 実際に長さをはかりだす子もいて、しっかりと観察できていました。 ![]() 植物の成長と日光や水とのかかわり![]() 季節の言葉![]() 「夏といえば?」の問いから,自分たちが聞いて夏と感じる言葉を積極的に発表していました。たくさん,言葉が出てきた後,昔の人たちが感じた夏を表す言葉を本や,ipadを使って調べました。自分たちが,夏と感じた言葉以外に,昔の人が夏と感じる言葉がたくさんあることに,子どもたちは驚いていました。 ![]() やさいクイズをしたよ!
2年1組で栄養指導がありました。班ごとにやさいクイズを考える学習を通して、その野菜はどのように育つのか、どんな料理に使われているのかなどを学びました。
子どもたちは、野菜について新しい発見をしていました。その後、クラスみんなでランチルームで給食を食べました。 ![]() 花の植え替え![]() ![]() ![]() 新しくコリウス、インパチェンス、バーベナを植えました。 ポットから苗を出すのに苦戦している子もいましたが、コツをつかむと するっと取り出すことができるようになっていました。 水もたっぷりあげて、植え替え完了です。 早く花が咲けばいいなと思います。 4年 社会見学![]() ![]() ![]() たのしいこと見つけた
今日の図画工作では、今までに楽しかったことを思いだし、その中から1つ選んでアイデアスケッチに描きだしました。入学式に新しい靴を買ってもらったことや、友達と遊んだことなど、子どもたち一人ひとり、素敵な思い出を選んでいたようでした。
そのあと、使用する画用紙の背景を絵の具で薄くぬりました。見る人に楽しさが伝わるような色として、明るい色を選びました。次の時間は、アイデアスケッチをもとに画用紙に下描きします。 どんな作品が出来上がるか、とても楽しみですね。 ![]() ![]() 3年生とプール![]() ![]() 大人数でのプールは、とても賑やかで楽しいですね。 まず水の掛け合いや蹴伸び練習などを全体でした後、グループに分かれて泳ぎました。 たけのこはビート板を使ってバタ足をする子、ビート板を使わずにクロールの練習をする子、いろいろですが、みんな少しでも泳ぎがうまくなるようにと一生懸命泳いでいました。 授業の最後に、みんなで「大波小波」をしました。 プールの中5mごとに並んで、号令の後にみんなが同じ方向に走ります。 数m走って、指示があったら反対をむいて走ります。 息を合わせて方向転換を何度か繰り返すうちに、プールの中に大きな大きな波が出来上がりました。 波に流されたり、水しぶきがかかったりとまるで本物の海にいるみたいでしたよ。 「楽しかった!またやりたい!」と、子どもたちはとてもうれしそうでした。 藤城のステキを見つけよう
いよいよ取材活動に出かけました。明後日か今日のどちらかで出かけます。
今日は「JR藤森駅」「仏国寺」「老人ホーム」「花いっぱい運動」「「森林総合研究所」 「神社」「藤城小学校」のグループの日でした。 前もって準備しておいた質問をたずねたり、デジカメで写真を撮ったりしながら、自分たちで活動を進めることができていました。写真を撮るときには、先日学習した「肖像権」のことも思い出しながらできました。 今日は留守番グループだった子ども達も、明後日を楽しみにしていました。 ![]() ![]() |
|