京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up26
昨日:113
総数:929584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

なないろアート 〜7月の取組〜

なないろアート7月のテーマは『七夕』。

なないろ学級のみんなで星がいっぱいの素敵な天の川を作りました。

あれ?天の川に星じゃないものも混ざっています。

探してみてくださいね。
画像1
画像2

6年生  チャンレンジタイム

週4回行われているチャレンジタイムでは,100マス計算やかけ算の筆算などの計算問題に挑戦しています。

毎日の積み重ねにより,早く計算できる人が増えてきています。
画像1
画像2

2年生 生活科「町をたんけん大はっ見」〜招待状作り〜

「町をたんけん大はっ見」の学習で,1年生に向けての発表会をします。
「1年生のほかにも,招待したいな。」という子どもたちの声から,招待状を作ることにしました。心をこめて字を書いたり,色を塗ったりしている姿を見て,この発表会を心待ちにしているのだなと思いました。
発表会が楽しみです。
画像1
画像2

6年生  響きを感じながら

「カノン」の練習をしています。

同じテンポできれいにふけるようにがんばっています。
画像1
画像2

2年生  国語科「漢字の広場」

1年生のときに習った漢字を使って,文作りをしました。
一つの文に,2〜3個の漢字を使うように文を作ることもできてきました。
1年生のときと比べて,しっかりとした文を書くことができるようになってきています。2年生,頑張っています!
画像1
画像2

1年生  丸つけ

画像1
画像2
1年生では,自分達で丸つけをする練習をしています。

「うまく丸ができた!」
「答えが全部合ってた!」

回数を重ねるたびに丸つけがうまくなります。

1年生  こんな石見つけたよ!

画像1
画像2
国語では,「こんな石見つけたよ」の学習をしています。

自分が見つけてきた石をよく観察して名前をつけ,その石についての紹介の文章を書きました。

次は,友達に自分の見つけた石を発表します。

6年生  土曜陸上(7)

ハードル走,走り幅跳びの練習をしました。
画像1
画像2

6年生 土曜陸上(6)

50m走を計りました。


画像1
画像2
画像3

6年生 土曜陸上(5)

50m走のタイムを計りました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 朝会
7/8 2年非行防止教室
7/9 3年非行防止教室
7/10 町別児童会
7/11 5年スチューデントシティ学習
7/12 福祉夏祭り
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp