![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:118 総数:583446 |
7月2日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() 食の学習・陶器食器給食は,6年4組。4時間目の食の学習では,毎日の生活リズムを振り返りながら,スポーツと食事について,学習をしました。 給食時間は,子どもたちに人気のスパゲティーのミートソース煮。デザートのみかんまで,勢いよく食べきることができていました。 6月27日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() にしんなすは,京都に昔から食べつがれてきたおばんざいで,ごはんがすすむ和食の献立でした。 食の学習・陶器食器給食は6年3組。スポーツと生活リズム,そしてバランスのよい食事について学習をした後,給食時間には,学習での気づきを意識しながらよく噛んでのこさずに食べきっていました。 【せいかつ】あさがおいっぱい![]() ![]() ![]() 色とりどりの花や花のつぼみを観察しながら 水やりをしています。 また、「先生、隣の鉢につるがからまってるー!」 と嬉しそうに話してくれます。 【こくご】せんしょかい
読書週間が始まりました。
体育館では新書を並べて選書会が行われました。 まあたらしい本が読めるとあって夢中で読んでいました。 いろいろな本との出会いを大切にしてほしいです。 ![]() ![]() 6月25日のきゅうしょくは・・・![]() ![]() ![]() パセリやバジル等の香草を衣につかった揚げ物は,香りよく,サクッとした食感が食べやすい食がすすむ献立でした。 食の学習・陶器食器給食は,6年2組。毎日の朝ランニングで基礎体力をつけていっている今,土台となる体づくりのため,バランスの良い食事を食べきる力の大切さについて学習をしました。 給食時間は,好きな給食について一人ひとりが発表しあいました。一番人気は,やはりカレーで,家とは違う辛さ加減やコロコロとしたじゃがいもなどそれぞれにお気に入りの理由を伝えていました。 |
|