2年 今日は文づくり
昨日は同じ部分をもつ漢字を見つけをしましたが,今日は昨日見つけた漢字を使って文づくりをしました。「貝を買う。」「紙に細い線をひく。」などの文を考えました。どこが同じ部分か分かりますか。
【2年生】 2014-07-03 20:30 up!
2年 かさの学習
算数では,「かさ」の学習が始まりました。1Lというかさの単位について学習した子どもたちは,早速1Lますを使っていろいろな容器のかさ調べをしました。ところが今日は途中で時間切れになってしまいました。明日は,もっといろいろな容器を用意して,みんなで調べてみたいと思います。
【2年生】 2014-07-03 20:30 up!
2年 野菜の収穫
昨日ご紹介した野菜たちがさらに大きくなっていたので,収穫することにしました。雨の中でしたが,何人かの子どもたちが自分の手で収穫しました。「うわー大きい!!」「わたしにも触らせて。」と収穫の喜びを感じていたようです。
【2年生】 2014-07-03 20:30 up!
たんぽぽ 水泳学習
こちらは,交流学習での水泳学習の様子です。
25メートルを自由に泳ぐ練習をしています。
水中にもうまく潜れるようになりましたね。
【たんぽぽ】 2014-07-03 20:29 up!
1年生 なかよしいっぱいだいさくせん
学校や学校にいるみなさんと,もっとなかよしになるために,1年生だけで探検に出かけます。
まずは,学校の先生ともっとなかよしになるための作戦です。
名前,しているお仕事,好きなものなど,先生にインタビューに行きました。
休み時間に学校中をウロウロ・・・
「○○先生を見つけたよ。」
「インタビューできたよ。」
うれしそうに報告してくれました。
【1年生】 2014-07-03 20:28 up!
5年生 ふれあい学習
ふれあい学習で,異文化について調べています。特に,お隣の国,韓国・朝鮮について調べ学習を進めています。子ども達に,「韓国と言えば?」と問いかけると,「キムチ」「ハングル」「韓流ドラマ」など,たくさん出てきました。そこから,それぞれで調べていきたいと思うことを,パソコンや本を使って調べ始めました。調べ学習を進めていくうちに,「文化遺産とか祝日について調べるのも,面白そう。」と,興味が広がってきたようです。中には,お家にあった資料を持ってきてまとめている子どもの姿も見られました。どのようなまとめになるのでしょうか。
【5年生】 2014-07-03 20:28 up!
2年 同じぶぶんをもつ漢字
これまでに学習した漢字から,同じぶぶんをもつ漢字を探す学習をしました。どんどん見つけてノートに書き込んでいました。中でも「口」の部分をもつ漢字はたくさんあって,時間が足りないほどでした。
【2年生】 2014-07-03 08:23 up!
2年 大きくなった野菜 その3
こちらはピーマンときゅうりです。こちらも収穫間近です。夏の足音が近づいてきているようですね。
【2年生】 2014-07-03 08:23 up!
1年生 リズムにのって
「しろくまのジェンカ」に合わせて,からだを動かしました。
「タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウン」
声に出しながら進んでいる人
足元を見て真剣な表情で進んでいる人
友達と顔を見合わせながら,にこにこしている人
楽しみ方は十人十色。
【1年生】 2014-07-03 08:22 up!
たんぽぽ 水泳学習
たんぽぽ学級の水泳の時間は広いプールを貸切り,のびのび泳いでいます。毎時間,水泳学習を心待ちにしている子ども達。今日は水のかけ合いをしたり,浮き輪で泳いだり,宝探しをしたりしてみんなで楽しみました。
子ども達から「顔をつける練習がしたい!」とリクエストがあったので練習をすると・・・一人も水を怖がることなく顔をつけることができました。
【たんぽぽ】 2014-07-03 08:21 up!