![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:48 総数:565257 |
4年みさきの家だより2![]() 海が近くで漁船が行き来する音も聞こえてきます。 豊かな森と海に囲まれた美しいところです! まずは入所式。 健康と安全に気を付けて、みんなで力を合わせて活動を楽しみましょう。 さあ、活動のスタートです! 4年みさきの家だより1![]() ![]() ![]() 全員元気にそろっての出発式です。 わくわくする思いでいっぱいです。 「みさきの家」に元気に行って、元気に帰ってきます! いっぱいの楽しい思い出をつくってきます! みんなそろって、行ってきます! 給食室からこんにちは![]() ![]() 今日の“みそ汁”には,みょうがを使用しました。みょうがは,しょうがの仲間です。しょうがなどと共に香味野菜として日本では古くから親しまれています。シャキシャキして,さわやかな香りが食欲を増進してくれます。 5年 ☆ か め き ち ☆ 2014/06/27
教室でカメを飼育しています。名前は,「亀吉」です。クラスの一員として大切に育てていきましょう。
![]() ![]() 5年 ☆国語の授業では☆ 2014/06/27
自分で選んだ伝記を読みすすめています。時間と出来事をセットでノートにまとめたり,伝記に描かれた人物の生き方について書きとっています。
![]() ![]() 5年 ☆国語の授業☆ 2014/06/27
これまで「百年後のふるさとを守る」を読み,浜口儀兵衛がしたことや,筆者の考えをまとめてきました。今日は,その学習を生かし,さらにいろいろな伝記を読みました。今後はその人物の「生き方」をまとめていきます。
![]() ![]() 5年 ☆算数科では その3☆ 2014/06/27
自分の考えと比較しながら,友だちの意見を聞きます。発表者は,自分の思いを整理し,的確に相手に伝えることができると,本当に嬉しいものです。
![]() ![]() ![]() 5年 ☆算数科では その2☆ 2014/06/27
ペア学習の様子です。自分の考えを相手に分かりやすく伝えます。疑問に感じた点もすぐに尋ねることができます。学級全体の場では,なかなか聞きにくいことも・・・
![]() ![]() 5年 ☆算数科では その1☆ 2014/06/27
「式と計算」の学習をすすめています。2人組で話し合い,お互いの理解を深めます。
![]() ![]() ◆1年生 たしざんカード◆2014/6/26![]() 表には,「1+2」と式が書いてあり,裏には,「3」と答えがあります。 子どもたちには,計算せずに,答えを見て,どんどん唱えていくように指導しています。「考えてはいけません」 と言っています。その理由は,嫌にならないでほしいからです。 まだまだ練習中の子どもたちは,式と答えがすぐに結びつきません。 考えて計算できなければだんだんいやになっていくでしょう。 ですから,式も答えも堂々と見て,唱えることにしています。 すぐに覚えて,いくはずです。 毎日続けて,算数が得意になってほしいです。 |
|