京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

4年 算数

学習したことをもとに
自分の考えを説明しています。

筆算のしかたを
みんなに分かりやすく
伝えることができました。

聞く方も
友達の考えと比べながら
聞くようにしています。

よい聞き手が
よい話し手を育てています。
画像1
画像2

4年 ここはどこでしょう?


先日あるところへ下見に行ってきました。

4年生のみなさん

ここが どこか 分かるでしょうか?

楽しみにしていて下さい♪
画像1
画像2
画像3

4年 体育「水泳学習」

画像1
画像2
画像3
自分のめあてに向かって学習を進めています。
1回目の時より,ずいぶん上達しました。

ペアで学習を進めています。
互いにアドバイスする姿が
たくさん見られるようになりました。


来週は検定を行います。

できるようになったことを生かして
記録を伸ばしてほしいと思います。

4年 身体計測

画像1
画像2
今日は身体計測がありました。

身体計測の前に養護教諭から
『朝ごはんを食べよう!』というお話がありました。

朝ごはんをしっかりと食べると
「身体」と「心」のスイッチが入り

学習に集中したり
元気いっぱい身体を動かしたりすることができます。

身体が動き始める朝に
しっかりと朝ごはんを食べてから
登校しましょう!!

「みそあじ」の「そ」

み・・・身支度
そ・・・掃除
あ・・・あいさつ
じ・・・時間

本校が大切にしてきた「みそあじ」です。
掃除もみんなで協力してできています。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

「わには・・・」
1年生は国語で,「は・を・へ」の使い方を学習しています。
しっかりと使えるように,みんなで声を合わせて音読しています。
画像1
画像2
画像3

楽しく歌おう

2年生の音楽です。
リズムに乗って楽しく歌います。
友達と協力して,手拍子や振付を考えて歌っています。
画像1
画像2
画像3

すぎのこ 歯みがき指導

画像1画像2
すぎのこ学級で歯みがき指導が行われました。
自分の歯みがきの弱点を知り,こまかく・やさしく・ていねいに
歯みがきをしました!
めざせ!はみがき名人!

ぶくぶくうがい強化週間はじまりました!

画像1画像2画像3
本日6月30日(月)から,7月4日(金)までの1週間はぶくぶくうがい強化週間です。
給食後にむし歯予防で行っているぶくぶくうがいをもう一度見直し,1週間意識してみんなでやっていこう!という取り組みです。
今日は保健委員が各クラスに行き,なぜむし歯になるのかの紙芝居を読みました。
そのあとは,手洗い場に立ち,ぶくぶくうがいができているかのチェックを行いました。
今日は,ほとんどの子どもたちがぶくぶくうがいをすることができました!
この調子だ!

5年 歯みがき指導

画像1画像2
5年生で歯みがき指導が実施されました。
かむことは体にどのような効果があるのかを学びました。
弥生時代の卑弥呼は現代人に比べて咀嚼回数が6倍だったそうです。
卑弥呼を見習って1口30回噛めるといいですね。
目指せ!卑弥呼!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp