![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:57 総数:931931 |
6年生 美味しい給食
みんな大好きなチキンカレーでした。
とても美味しくいただきました。 ![]() ![]() 身体計測 その2![]() ![]() みんな大きくなっているかドキドキワクワクです。 4月と比べて身長・体重はどうなっているでしょうか? 身長や体重は一人ひとり伸び方や増え方が違います。 人と比べるのではなく、自分自身の成長をしっかりと見つめましょう。 どのクラスもくつをきれいにそろえて保健室に入っていますね。 とても気持ちが良いです! 6年生 粘土を使って(3)
「何を作ろうかな〜」
オリジナルコップを作る人が多いようです。 作品の裏には自分の名前をしっかり書きました。 ![]() ![]() 6年生 粘土を使って(2)
力いっぱい粘土を練っています。
![]() ![]() 6年生 粘土を使って
コップやお箸入れ,鉛筆立てなどを作りました。
しばらく乾燥させてから,焼いていきます。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() 6年生 石庭を造った人々
世界遺産である銀閣寺や龍安寺などの石庭作りにかかわった人々は,どのような人たちだったのか調べました。
室町時代に造られた趣のある庭が,今も残されているのはすてきですね。 ![]() ![]() 1年生 ゴシゴシ![]() 今日は,手洗い場の掃除の仕方を6年生のお姉さんから詳しく教えてもらいました。 一生懸命ゴシゴシとこすってきれいにしてくれました。 1年生 くちばしゲーム![]() ![]() お互いにくちばしの特徴や使い方を出し合ってゲームをしました。 上手にヒントを出したり,一生懸命考えたりする姿が見られ,とても充実した時間となりました。 1年生 くちばし
国語の授業で「くちばし」という説明文の学習をしました。
それを受け,次は自分達で選んだ鳥のくちばしについて調べてまとめる学習をしました。 メジロ,スズメ,カワセミなどいろいろな鳥のくちばしの形や使い方についてまとめました。 ![]() ![]() 1年生 「なかよしいっぱい だいさくせん」 まとめ![]() ![]() たくさんの方々にインタビューして,「なかよしいっぱい だいさくせん」大成功に終わりました。 |
|