京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:38
総数:560483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

友だちはどんなふうにまとめているのかな〜7月2日

 3年2組では,国語で記号について調べたことを作文にまとめたものを,子どもたちが互いに読み合い,相手の文のよいところをメッセージとして残す取り組みをしていました。
 少し読んでみると,調べたことをしっかりと分かりやすく書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボやバッタ・・・〜7月2日

 3年1組では,トンボやバッタの体のつくりなどを整理していました。
 教科書や理科ノートを使って,整理していました。
 「足はどこについているの?」と一度おうちで聞いて見られてはどうでしょうか。これまでの学習がしっかりと分かっている子は,すぐに応えられるはずなのですが。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のぴかそ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達の様子を見ていると,いろいろなところのすみずみまできれいにしようとしているように思えました。

今日のぴかそ〜7月2日

今日も3つの玉を磨いた子ども達です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまのあと 2

給食室で返却するときには,分別して返しています。
例えば,ミカンの皮と入れてきたビニル袋とを分けて捨てているのです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごちそうさまのあと 〜7月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごちそうさまのあと,給食室に食器などを返しに来ます。
今日も担任と一緒にきちんと返しに来ました。

かえるのうたが かえるのうたが・・・〜7月2日

 2年2組からは,元気な歌声が聞こえてきました。「かえるのがっしょう」を輪唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカ演奏〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組では,鍵盤ハーモニカで「かっこう」の演奏をしていました。

ナップザックづくりのつづき〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組では,ナップザックづくりの続きをしていました。
針を持つことにも,少し慣れてきたように縫い進めていました。

みんなで演奏 〜7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年2組では,リコーダーでエーデルワイスを演奏していました。
きれいな音色で演奏している子が多かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

嵐山東小学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

きらめきタイム

学校経営方針

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp