京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:22
総数:418834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 図工

画像1画像2
4年生は,図工で「緑の豊かな街をえがこう」をしています。
子どもたちは,真剣に筆を動かしていました!

1年生 音楽

画像1画像2画像3
1年生は,音楽で,「かたつむり」や「れんげ」を歌っています。
子どもたちは歌うだけでなく,体も動かして,すごく楽しそうでした。

右京北支部 育成学級 合同運動会

6月27日(金)宇多野小学校で,右京北支部育成学級合同運動会が,ありました。
エビカニクスを踊ったり,バルーンを膨らませたり,障害物走をしたりしました。
御室小学校の5人も,みんな元気に活動しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1画像2
2年生の教室から楽しそうな歌声が聞こえてきました!
色々な動物の鳴き声の歌を元気に歌っていました。

6年 食に関する指導

6月27日に,岡本先生が来てくださり,6年1組で食に関する指導がありました。
今日は普段みんなが飲んでいるジュースについて考えました。
画像1

サッカーボールをいただきました!

6月26日に,御室郵便局から,ワールドカップブラジル大会で使われている,公式球「ブラズーカ」と同じデザインのレプリカ・サッカーボールが贈呈されました。
ゆうちょ銀行は、W杯のスポンサーで、子どもたちにサッカーに親しんでほしいと、全国の郵便局窓口に飾っていたレプリカを各地の小学校に寄贈されているそうです。
ありがとうございます!
画像1

御室の地下水(春光院さん,萬長さんへ見学)

画像1画像2
 総合的な学習の時間で,「御室の地下水」という学習を,御室の地域に出かけて進めています。妙心寺の塔頭のひとつの「春光院さん」と和食のお料理をだされる「萬長さん」の使われている地下水の見学とお話をうかがいにいきました。
 昔から使われていることや,生活の中に深く関わってっていること,大切に使われ続けてきたことなどが子どもたちなりに分かりました。
 見学させていただいたところでも,あたたかく迎えていただき,御室の子は大切にされているのがよくわかる学習でした。

第1回たてわりあそび

画像1画像2画像3
6月26日の昼休みの時間に,第1回たてわりあそびがありました。
今日は,体育館で「たこはち」をしました。
子どもたちは大盛り上がりで,楽しそうな声が聞こえていました。

5年生 歯みがき巡回指導

画像1画像2画像3
6月26日の2校時に,ふれあいサロンで歯みがき巡回指導がありました。
子どもたちは,真剣に話を聞き,クイズに答えたりと楽しそうにしていました。

朝の読み聞かせ

画像1画像2画像3
6月26日の朝の会の時間に,教職員による本の読み聞かせがありました。
今日は,4・5・6年生の教室に担任の先生でない先生が読み聞かせにいきました。
子どもたちは静かに聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp