![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485232 |
1年生 じょうずに うかべたよ![]() ![]() ![]() だるまうき・くらげうき・ふしうきを頑張りました。 いろいろなうかび方で上手に浮かべるようになってきました。 さらに“けのび”も練習しました。 上手に力を抜き,浮かべるようになりました。 歯みがき指導をしました![]() ![]() 歯垢を染め出し,自分の今までの歯のみがき方が正しいかどうかを 振り返るとともに,「歯をみがく」ことの大切さを学びました。 妊婦さん体験
今日は,5年生の理科「ひとのたんじょう」の学習で、妊婦さん体験や赤ちゃん人形のだっこ体験を行いました。
妊娠前と出産直前では,どれぐらい体重が増えたのかを予想しましたが,多くの妊婦さんが10kg近く体重が増えると知ると,とても驚いていました。 ランリュックに10kgの砂袋を入れ,大きめのTシャツなどを着ることで,妊婦さんの視界や体のバランスを再現しました。 その後,階段の上り下りや水やりなどの活動を行うことで妊婦さんの気持ちを実感することができました。 体験後の感想では,「下が見えないので,階段が怖かった」や,「寝そべるとおなかが重くて上を向けなかった」など実体験に基づく気付きが多かったです。 男の子も女の子も,もし妊婦さんと関わるときに今日の体験をもとに,やさしい声掛けや何か手助けができるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 児童集会 6年生発表!![]() ![]() ![]() 一人一人が高い目標を掲げて学習に取り組んできたことがよく伝わる発表でした。 本校が目指す「進んであいさつができる子ども」「相手の話を最後まで聞き,自分の思いを筋道立てて表現できる子ども」「人,自然,ものに優しくできる子ども」へ大きく前進できたのではないでしょうか。 また,感想交流の中で,6年生の児童が「僕たち6年生は,最高学年として下級生の見本となる行動ができるようにしていく」と熱く語ってくれました。 成長した6年生と共に,よりよい神川小学校をますます築いていきたいと思います。 1年生 「なかよし」について かんがえたよ。![]() ![]() 一人さびしく待っている友達にどんな声掛けをしたら,喜んでもらえるかを一生懸命考えました。 「いっしょに あそぼう。」 「さびしい おもいを させて ごめんね。」 などやさしい言葉を考えていました。 友達が喜ぶ言葉が飛び交う教室って素敵ですね。 1年生 おって たてて ゆめの まち
今日の図工では,折り紙や色画用紙などを折ったり,立てたりしながら,
自分の想像の町を作りました。 折り紙で動物を作る子,虫を作る子,お家を作る子などいろいろ自分の想像する町を作ることができました。 次はもっと大きな町を作っていきたいですね。 ![]() ![]() あじさい読書週間〜選書会の様子〜![]() ![]() ![]() 本を選びました!![]() 児童集会に向けて![]() 6月24日(火),それらの詩の群読の練習を体育館でしました。 初めてだったのでリズムのとり方に苦戦しましたが, これから練習を重ね,上手に群読できるようにしていきたいと思います。 図工☆ミツバチをかこう![]() ![]() ![]() 周りには草や花の絵を描き, そこにミツバチが楽しそうに飛んだり, 花のミツを吸ったりしている様子を表現しました。 クレパスや絵具を使って,みんな丁寧に色をぬっていました。 |
|