京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up46
昨日:33
総数:932974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生  くちばし

国語の授業で「くちばし」という説明文の学習をしました。

それを受け,次は自分達で選んだ鳥のくちばしについて調べてまとめる学習をしました。

メジロ,スズメ,カワセミなどいろいろな鳥のくちばしの形や使い方についてまとめました。


画像1
画像2

1年生 「なかよしいっぱい だいさくせん」 まとめ

画像1
画像2
インタビューで分かったことを,「みつけたものかあど」にまとめました。

たくさんの方々にインタビューして,「なかよしいっぱい だいさくせん」大成功に終わりました。

1年生  インタビュー(その5)

生活科の学習で,保健室の先生にインタビューに行きました。

身体計測や様々な検査の時に使う器具について説明を詳しく聞き,自分達が考えた質問をしました。

いろいろな質問をして,保健室のこと,先生のことがよくわかりました。
画像1
画像2

1年生  インタビュー(その4)

画像1
画像2
生活科の学習で,事務室の田中さんにインタビューをしに行きました。

全校のみんなのお金を扱っていることを聞き,子どもたちは,「すごーい!」と歓声をあげていました。

「ほかにどんなお仕事をしていますか?」
「たくさんのお金はどうしているんですか?」
子どもたちはとても意欲的で,どんどん質問がでました。

1年生  インタビュー(その3)

画像1
画像2
生活科の学習で,図書支援員さんにインタビューに行きました。

図書室での仕事について話を聞いたり,本の修理をしているところを見せてもらったりして,その後,インタビューしました。

「第1図書室と第2図書室の違いは何ですか?」
「どんなお仕事をされていますか?」

図書支援員さんが優しく答えてくれ,子どもたちは一生懸命メモをしていました。

1年生  インタビュー(その2)

画像1
画像2
生活科の学習で,管理用務員さんにインタビューをしに行きました。

管理用務室の中を案内してもらい,どんな仕事をしているかについて話をしてもらいました。

管理用務員さんと,あまり話をしたことがなかった子どたちが多かったのですが,今回はたくさん話をすることができて,みんな喜んでいました。

1年生  インタビュー(その1)

画像1
画像2
校長先生,栄養教諭の野秋先生・給食調理員さんに引き続き,他の教室の先生にもインタビューに行きました。

職員室の教頭先生に「どんな仕事をしていますか。」「好きな食べ物は何ですか。」など,職員室での仕事について,教頭先生のことについていろいろな質問をしました。

インタビュー3回目ということで,子どもたちも上手にインタビューできるようになってきました。

2年生 水泳

2人組でひきふねを楽しんだり,4人組でメリーゴーランドなどをしたりしています。工夫してたくさんの活動ができています。
画像1
画像2
画像3

1年生  暑中見舞い

画像1
暑中見舞いのはがきづくりに取り組みました。

自分が頑張っていること,できるようになったことを書き,絵も描きました。

素敵なはがきがたくさんできあがりました。

1年生  藤ノ森っこタイム

藤ノ森っこタイムでは,1年生から6年生までのグループで,たてわり活動をしました。

今回は,自己紹介ゲームをしたり,名札を作ったりしました。

6年生のお兄さん・お姉さんたちが1年生に優しく教えている姿が,とても印象的でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 4年みさきの家
7/7 朝会
7/8 2年非行防止教室
7/9 3年非行防止教室
7/10 町別児童会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp